| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
| タイトル/記事 夢半島のと JAPANTENT 肌で感じる能登のやさしさ 歴史に触れ生活体験 天平太鼓に飛び入り 鹿島 盆踊りや茶会 七尾 地引き網に歓声 富来、押水 青年団と会食 志雄 縄文土器見学 能都 気多大社の和の舞に感激 羽咋 ゲート交流もMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1989-08-06 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000335400 | 請求記号 ジャパンテント1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 中日文化賞受賞 人と業績 難病の仕組みと戦う 神経、筋疾患の成因と病態に関する研究 祖父江逸郎氏/菌の駆逐へ“二人三脚” 嫌気性胞子形成菌属の研究 西田尚紀氏、中村信一氏/“生活”にじむ人間像東海地方彫塑界への貢献と後進の育成 石田清氏MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1979-05-03 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000334790 | 請求記号 受賞関係4 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 2008政権選択いしかわ 本紙政治意識調査 衆院選75%「関心ある」 男性83%女性67% 30代が8割で最高 争点は生活直結 「年金」1位「景気」2位 後期高齢者医療制度62%「廃止せよ」 消費税引き上げ 6割が理解 女性3割「断固反対」MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2008-10-29 | 掲載ページ 13 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000312754 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 旭日小綬章 高岩權治さん(71) 元県漁業協組連代表理事会長 水産業けん引半世紀 旭日双光章 出島啓雄さん(82) 元県飲食業生活衛生同業組理事長 飲食業者の交流促進 瑞宝双光章 杉本康雄さん(74) 元公立高校長 「天皇杯」獲得へ尽力MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2010-11-03 | 掲載ページ 15 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000154360 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 駆ける記者魂 女性の切り口、14人の目 国際感覚も鋭く世界と結ぶ NY 大国病、目のあたりに ロシア 喜びと貧しさ相半ば 多くの人に会い、吸収 越島靖子記者 硬派の持ち場に闘志 泉清美記者 連載が記者生活の財産に 元北國新聞社記者MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1992-08-05 | 掲載ページ 47 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000088019 | 請求記号 件名北國新聞社 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 クマに襲われる事故続発 石川、富山で被害対策 巨体怖い? 牛放牧に効果 小松の中山間地 雑草も駆除 一石二鳥 住民「田畑の守り神」 里山すでに生活圏 集落近くで子育て、冬眠 足跡くっきり 幹にはツメ跡 1回で40個も 里山に15頭前後MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2006-10-09 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000105516 | 請求記号 件名クマ | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 第22回 石川建築賞 美しい街を守り、創る。 よりよい生活環境を築く基礎となる優秀作品をご紹介いたします。 石川県知事賞〈一般〉 小松市立宮本三郎美術館 優秀賞〈住宅〉 岩脇邸 優秀賞〈一般〉 加藤歯科 特別賞〈一般〉兼六園 時雨亭MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2001-07-06 | 掲載ページ 19 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000093224 | 請求記号 件名石川県建築賞 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 金沢らしさ 【第3回】用水 対談○清水忠さん○宮永満祐美 流れる水が文化はぐくむ 金沢のいしずえは用水にこそある 深遠な精神環境生み出す 生活と深いつながり「用水講」も 高雅な独特の雰囲気ー清水さん 街並みに潤い与えるー宮永さんMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1998-03-26 | 掲載ページ 17 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000041720 | 請求記号 金沢(について) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 金沢らしさ 【第5回】川 対談○中川耕二さん○三田薫子さん 風格育てた二つの流れ 雰囲気もぴたり男川、女川の別称 演出してほしい「生活用水通り」 現代の街づくりは水がキーワードに 天然の要害に開けた街ー中川さん 浅野川に鏡花の世界ー三田さんMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1998-04-28 | 掲載ページ 15 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000041723 | 請求記号 金沢(について) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 お言葉に見る昭和のあの時 「堪え難きを堪え…」 御前会議でポツダム宣言受諾 「責任、すべて私に」 「住宅や生活に困ってないか」 「憲法上、裁可以外に道はない」 「初めて意見を求められ、所信」 「不幸な過去、誠に遺憾 繰り返されてはならない」MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 朝日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1989-01-08 | 掲載ページ 9 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000050396 | 請求記号 昭和天皇崩御 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 静かな眠り 昭和と共に 「平成」へ動き出す生活 文書手直しで徹夜も ハンコ屋さん大忙し 悲しみとさめた目と ドキュメント AERA、週刊朝日、アサヒグラフ 天皇陛下しのび緊急増刊 新元号 私はこう思う 平和な感じ/ぴんとこないMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 朝日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1989-01-08 | 掲載ページ 26 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000050411 | 請求記号 昭和天皇崩御 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 静かな眠り 昭和と共に 「平成」へ動き出す生活 陛下、ご一家にみとられ 「本当に頑張られた」 脚さすられる妃殿下 「沖縄」「生物」心残し がんの公表 当初控えた 手術後検査の森亘学長 「剣璽継承の儀」4分間 報道陣に模様公開MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 朝日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1989-01-08 | 掲載ページ 27 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000050413 | 請求記号 昭和天皇崩御 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 中小企業の復興基金6月創設 国、県が300億円 漆器、酒造、商店街に重点 手厚い支援「石川方式」 補助金支給債務繰延も 知事「廃業者出さない」 全県の観光キャンペーンも 生活再建でも基金 4カ所に集会施設 中小、伝統産業にも補助MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-04-21 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000056804 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 輪島の西村さん 難病の妻 ハウスで終日介護 心身疲労「支援知っていれば」 施設入所夫婦で可能 事前周知が急務 「リスト」なくあわてて対応 施設側職員も被災、パニック いったん市外避難…恋しくてUターン 輪島の高齢者 生活なじめずMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-04-25 | 掲載ページ 17 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059100 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 高齢者「いつまで住めるか」 自宅再建 支援の現状 再建の資金めど付かず 年金生活重い負担 2000年鳥取西部地震 県と町の援助〝奏功〟 国は援助せず 石川など12都府県制度化 老朽木造家屋に被害集中 地盤と共振、広い間口も影響MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-05-25 | 掲載ページ 28 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059141 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 元気に生きる人々から勇気 訪れた集落の早期復興願う 高齢者の避難生活に涙流す 非常時の備え大切さを実感 地震ない石川甘い認識崩す 過疎地の復興今後の試金石 暖冬でボーッ揚げ句が地震 素早い避難に災害訓練必要 通じない電話不安な数時間MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-04-16 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059641 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 地域の力 穴水・大町コミュニティー 仲間いたから生き延びられた 〝仮設族〟転居後も「談話室」存続願う 3人に1人「疲れやすい」 PTSD疑われる症状も 「狭さ」「暑さ」3割が問題視 苦しい生活半数訴え 50-70代中心 身体的な負担もMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-09-25 | 掲載ページ 15 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059678 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 輪島塗「傷物売らぬ」 伝統の誇り 商品散乱「一つ一つ点検」 能登島孤立に島民不安 夜間、橋2本とも通行止め 目の前巨石落下 輪島の鹿磯港物置ペシャンコ 避難所生活ストレスか 高齢者6人搬送 松井選手1000万円寄付 「能登の助けに」MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-03-29 | 掲載ページ 33 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059540 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 輪島朝市「今は辛抱」 ふれあい復活心待ち 〝名物おばちゃん〟米谷さん 古里プレーで元気に 門前高ソフトボール部 保護者「余震で危険」 帰らず遠征を続行 車中生活の男性病院へ 心筋梗塞?今震災で初 県議選 投票所など変更MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-03-30 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059552 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 能登半島地震 生活情報一覧 輪島、七尾、穴水3首長 知事に被災状況報告 7市町長きょう上京 「激甚」早期指定を要望 避難所から「いってきまーす」 門前など小中高やっと入学式 M5以上11日まで 余震確率は10% 罹災証明調査 家屋8割終了MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-04-10 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059605 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 「日常」奪われた高齢者 改修したわが家が…生活一変 認知症の夫と避難所暮らし 「仮設住宅を」涙で土下座 住み慣れた地 離れたくない 民生委員、即座に各戸訪問 市の対応は後手に 輪島の避難所 6割余が65歳以上 海底断層にずれ 共振で家屋被害MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-04-12 | 掲載ページ 21 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000059620 | 請求記号 地震 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 家の被害、百五十戸にふえる 自衛隊機事故 墜落点の北三百メートルまでも 五むね修理不能 きょうから取りこわし 小松基地へデモ 金沢大学反戦共闘会議 早く平和な生活を… 被災者、自民党調査団に訴え 「新鮮」な救援物資 野菜などトラック一台分MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1969-02-12 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000050055 | 請求記号 墜落事故 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 班・核・討議 第1号(1965.2)~第56号(1983.5):香生研機関紙MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 香川県生活指導研究会∥編 | 出版者 香川県生活指導研究会 | 出版年 1994.8 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1100000691868 | 請求記号 375.1/10137 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 JAIST LIFE 2013:本学での生活ガイドMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 北陸先端科学技術大学院大学 | 出版年 [2013] | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1100000685817 | 請求記号 K377.9/1003/013 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 消費と生活 令和3年~令和5年:consumer magazineMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 消費と生活社 | 出版者 消費と生活社 | 出版年 [1969]- | 掲載ページ | 種別 雑誌巻号 | 資料群 | ID 2000000012561.0006 | 請求記号 3類雑誌/36/シヨ | 詳しく見る |