


富樫用水取人口水門昔請銀の内直海屋宇右衛門預り分返却願(控) MYブックリストに登録

富樫用水取人口水門昔請銀の内直海屋宇右衛門預り分返却願(控) MYブックリストに登録

富樫用水穴操入費年賦上納方に付出頭令状(後欠) MYブックリストに登録

富樫用水荒川堰普請に付水当込方依頼 MYブックリストに登録

富樫用水取人口穴操箇所等落込石取除人足賃等書上 MYブックリストに登録

新砂川四ケ用水流末水不足のため水ならし願に付協議のため出頭令状 MYブックリストに登録

滝町村用水御普請願 MYブックリストに登録

滝町村用水御普請願 MYブックリストに登録

組下村之用水御普請願高調理書上方通知 MYブックリストに登録

滝町村用水筧御普請願書 MYブックリストに登録

三崎社領田用水堤損所見分人仰 MYブックリストに登録

社領田用水堤損所見分申上書 MYブックリストに登録

三崎社領田用水堤損所見分被仰付請書 MYブックリストに登録

手取川宮竹用水土改区 能美、小松の両市に MYブックリストに登録

宮竹用水土地改良区創立50周年記念誌 MYブックリストに登録

手取川66 七ヶ用水の春2 奔流走る明治の隧道 断崖貫く三本の地下水路 扇状地の田畑潤す生命線 毎年春と秋に停水 水アカで滑る足元 何度入っても感心 MYブックリストに登録

手取川68 七ヶ用水の春4 源流掘削した枝権兵衛 水不足の悲惨憂い決意 私財投じて難工事完遂 卓越した技術者 丸4年の歳月かけ 2つ目の銅像立つ MYブックリストに登録

手取川71 七ヶ用水の春7 越中から土木技術集団 隧道掘削のエキスパート 庄川町の五ヶ・青島が拠点? 通説は五箇山 加賀藩の命で仕事 同じノミの跡が MYブックリストに登録

手取川73 七ヶ用水の春9 七ヶと宮竹の宿命の対決 左右両岸に取り入れ口 実力行使で水門開ける 明治の大改修 取水量は7対1 赤穂浪士のように MYブックリストに登録

手取川76 七ヶ用水の春12 宮竹の歴史にも幾多の曲折 移動した藩政期の取水口 火事で天狗山から事務所 水路などナゾ多い 「水戸口」の地名 激しい政争の歴史 MYブックリストに登録

手取川82 七ヶ用水の春18 水に悩む未加入地域 地下水低下で落ち水に頼る 田植えは上流が済んでから 田んぼはカラカラ 昔は排水に苦労 加入準備着々進む MYブックリストに登録

手取川84 七ヶ用水の春20 穀倉地支える水守たち 星霜物語る白山出張所 経験と勘で水量を読む 75年の歴史刻む 雪解け水がくせ者 事故に心痛める MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行45 小山良左衛門 枝権兵衛 二君紀功碑(石川県鶴来町白山) 用水にかけた不屈の精神 洪水、干ばつに悩む 私財を次々投じる MYブックリストに登録
