タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす(3) 七尾一本杉町会長 北林昌之氏 出会い生かした茶の間観光 能登第1号になる ゆるり、ゆるりとMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-05-15 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112176 |
請求記号
件名北國風雪賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
これが候補地金大新キャンパス <上> 三小牛 毎日、戦闘訓練や救助訓練 自衛隊移転がカギ 地元町会は誘致に意欲 大学当局が強く同地区要望MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-06-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000041256 |
請求記号
金大移転 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「機動隊なぜ導入した」 七尾火電拘置裁判 県評、地裁所長に文書 三室、鵜浦町会長 全員釈放申し入れ 山本本部長が出廷 金沢簡栽 拘置理由開示公判MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-04-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064281 |
請求記号
5 七尾火力発電所 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現地で学んだ私の教訓、石川の防災に生かしたい 救援隊リポート 町会が独自のマニュアルを作成 「住民を救うのは住民」 活躍した石川のプロたちMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-04-30 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000060543 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾 三室町会一本化に調印 火電立地、市長に一任 「48年以前の状態」確認 「対策委」を早急に設置 守友市長が会見 ”一任”は重大な決定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-02-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000046733 |
請求記号
七尾火電 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「袋町」来春復活 金沢の旧町名旧ダイエー周辺 「武蔵再生」起爆剤に 北國街道や惣構堀歴史生かし回遊性向上 8例目町会が決議MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-03-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000042162 |
請求記号
町名(旧町名復活含む) |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾火電、あすから論戦 県会開会 知事、トクサに固執? 「町会一本化の意向尊重」 能登原発推進に対策室を開設へ 工業団地へ企業誘致も 志賀町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-07-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000046817 |
請求記号
七尾火電 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鶴翔:ふるさとづくり二十年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
鶴ケ丘四丁目町会∥[編] |
出版者
鶴ケ丘四丁目町会 |
出版年
1990.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710036255 |
請求記号
K318.21/26 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お隣の南町に続け 旧町名「上堤町」復活へ始動 アートプロジェクトに独自賞 地元町会が推進合意 テナントなどに「企業市民」理解求める 上堤町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-06-26 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343535 |
請求記号
町名(旧町名復活含む) |
詳しく見る |
タイトル/記事
町会に意識調査 身近な「広見」生かそう 瓢箪町、横山町、八坂下、千日町 市が来月 情報や資料も募る 地元会長講師に研究会 六斗の広見のホコ天 「継続したい」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-01-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000075890 |
請求記号
件名広見 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾大田火電埋め立てOK2 火電は票になるか 「争点外」の声強い トクサ地区、思惑絡み微妙 町会も態度保留 従来通りのパターン 一般市民はクールMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-03-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048041 |
請求記号
七尾火電 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾火電 「トクサ」地元が正式断念 両町会きょう撤回申し入れ 撤退言えなかった北電、市側 地元が自ら幕引き 12年間ぎくしゃく コメントできないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-03-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048125 |
請求記号
七尾火電 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾火電予定地 北陸農政局 農地転用を認可 建設へ大きく前進 決断迫られる守友市長 農振整備促進協の審議は次回へ 鵜浦町会も分裂 賛成、反対の対立深刻化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-01-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000057012 |
請求記号
5 七尾火力発電Ⅱ |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾火電埋め立て 開発届け出書郵送 七尾市長 知事へ要請書も 最後まで住民側と話し合う 原谷北電社長が語る 北電社長、初の現地入り 協力懇請 賛成派町会長宅へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-11-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063069 |
請求記号
5 七尾火力発電Ⅲ |
詳しく見る |
タイトル/記事
第1部城下町の復活 よみがえる町名消える地名14 宝庫「金石」 港町誇る30町町会に残った 「越前」「新潟」「御塩蔵」繁栄示す歴史の商人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-01-25 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000042128 |
請求記号
町名(旧町名復活含む) |
詳しく見る |
タイトル/記事
『原発反対』の看板 珠洲 高屋町会が立てる 基礎知識だけはもとう 輪島で市議ら勉強会 住民、調査に反発 自民珠洲支部 高屋町で対話集会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-06-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063992 |
請求記号
5 能登原子力発電 Ⅰ |
詳しく見る |
タイトル/記事
ホタル飛ぶ金沢に、市民ボランティア会議、繁殖に最終報告書、水路など水質確保、農薬使用最小限にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-02-20 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000295318 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
野々市市丸木町会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-07-29 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000358673 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能美市町会連合会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-25 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000071880 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
野々市丸木町会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-07-24 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000007504 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
町会所貸付銀請取状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
山本元吉→寺尾甚蔵 |
出版者
|
出版年
巳7月 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
金沢大正持屋文書 |
ID
B308000052 |
請求記号
308/52 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市富樫校下防災マップMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富樫校下町会連合会‖[編] |
出版者
富樫校下町会連合会 |
出版年
2012.1ごあいさつ |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000531768 |
請求記号
K369.3/1051 |
詳しく見る |
タイトル/記事
後世に伝えたい風景100選:やすはら白砂緑風MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
安原地区町会連合会‖編集 「後世に伝えたい風景100選」実行委員会‖編 |
出版者
安原地区町会連合会 |
出版年
2010.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000308477 |
請求記号
K222/1037 |
詳しく見る |
タイトル/記事
雪かき要請せず 「この程度、自分たちで」 金沢の町会 今冬一番の寒気でも ボランティアは肩透かし 新竪町校下が協定 「遠慮なく呼んで」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-21 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078242 |
請求記号
件名ボランティア |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土歌舞伎の新資料3 牧孝治(石川郷土史学会会員) 芝居小屋から映画館へ 小屋、歌舞伎の文献一覧を編さん 町会所の経営も 芝居と写真を結んだ連鎖劇 明治三十年代から新派劇来演MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-10-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105475 |
請求記号
件名川上芝居 |
詳しく見る |