内灘の屋号地図に網羅 郷土史家・辺本さん作成 MYブックリストに登録
七尾の郷土史家加賀さん、戦争で塩をなめ生きた体験本に MYブックリストに登録
河北潟の全て魅力知って|2市2町の郷土史家冊子制作 MYブックリストに登録
石川県鳳至部門前町是清の地頭館址調査報告 MYブックリストに登録
龍ヶ峰城を観光拠点に 「倶利伽羅を愛する会」発足 津幡・刈安 MYブックリストに登録
「羽咋の海」邑知潟? 山岸さん 家持の和歌で指摘 宝達志水 MYブックリストに登録
能登だより 中島町 小牧の境塚絵図見つかる 横須賀の博物館 村を知る貴重な資料 MYブックリストに登録
鳥屋 伝統の曳山を町文化財に 保護審具申へ 京・祇園の流れくむ 北陸最大規模 川田古墳群も MYブックリストに登録
能登町の文化財 MYブックリストに登録
土製仮面や巨大木柱根 真脇出土品 国重文に 能都町 準備開始決める 文化庁調査官招いて MYブックリストに登録
共同浴場結束の印 郷土史家「ふるさと再発見講座」 津幡かつて16軒存在 かほく鉢状に今も存続 MYブックリストに登録
江戸期の豪商・唐仁屋三郎兵衛 代々継がれた名跡か 七塚町の文化財保護審が新説 5年がかりで調査 町の偉人の実像に迫る MYブックリストに登録
中能登町の百物語 歴史に名所、祭礼や昔話まとめ UFO伝説や産業盛衰 町が製作 MYブックリストに登録
小松・春日神社の石灯篭 今江城主の子孫が奉納 幕末に遺徳しのび 徳山氏の姿知る糸口に 冊子作り配布 MYブックリストに登録
寄所の風習法被で伝え 津幡で展示、後世に 川尻だけの男の絆知って 井上の文化考える会 MYブックリストに登録
鶴来町文化財保護例規集 MYブックリストに登録
田鶴浜町の文化財 MYブックリストに登録
地域の伝統・文化・遺産の保存について MYブックリストに登録
穴水町の石器と土器 第3集 MYブックリストに登録
能都町の文化財 第3輯 MYブックリストに登録
第1号の津幡町広報特使 野際、川井、方正さん内諾 来月に委嘱状交付 日本遺産登録調査専門員に芝田氏 MYブックリストに登録
用水、石碑、金沢飛行場…地名や伝承書き入れ|河北潟の歴史地図に|2市2町の郷土史家、協力|15日から内灘で公開 MYブックリストに登録
甲・小寺遺跡 MYブックリストに登録