


大聖寺町の茶商矢田屋清三郎等製茶場を江沼郡矢田に開く MYブックリストに登録

幕府、總持寺・永平寺に三衣は兩寺の志趣次第たるべきを告ぐ MYブックリストに登録

製箔工場の統一を止め、各棟取の私宅に於いて之を行はしむ MYブックリストに登録

足輕の組別を廢し割場奉行に之を統べしむ MYブックリストに登録

總持寺・永平寺と共に兩本山たらんことを請ふ MYブックリストに登録

明倫堂の素讀生を新設の濟々・雍々二館に移す MYブックリストに登録

軍艦奉行稻葉助五郎學生四人を率ゐて歐洲に航す MYブックリストに登録

群龍舍・威震館・懷思館・震天館・雄飛館の設備成る MYブックリストに登録

版籍奉還を許されしを以て給人の半納拂米を停止す MYブックリストに登録

太政官總持寺・永平寺を兩本山とすることを許す MYブックリストに登録

金澤縣、鏡札と明治新貨との交換比例を定む MYブックリストに登録

石川縣、元金澤藩大聖寺藩新貨比較通解を印行す MYブックリストに登録

鐚錢中甚だしき惡貨以外は選擇するを得ざらしむ MYブックリストに登録

新極印銀及び取込銀の通用を禁じ、菊極印朱封銀を用ひしむ MYブックリストに登録

前田利常、刀工廿三人の鍛刀を越中瑞龍寺に寄進す MYブックリストに登録

宮腰町人室屋三郎右衞門米穀を隱賣するを以て生胴に處せらる MYブックリストに登録

算用場奉行米粃・米稈を食するの法を告ぐ MYブックリストに登録

淺野川及び犀川の橋梁を改築して窮民に職を得しむ MYブックリストに登録

妙義芝居起り唯一回の興行にして廢せらる MYブックリストに登録

前田利平、江守城陽・竹内福水をして書院に經を講ぜしむ MYブックリストに登録

加賀藩大船二艘を新造して錢屋五兵衞に託す MYブックリストに登録

加賀藩吏に船舶二艘を新造して錢屋五兵衞に託す MYブックリストに登録

前田齊泰鐵炮の習練と共に刀槍の技を廢すべからざるを告ぐ MYブックリストに登録
