


戦国期北陸の真宗寺院と同名一揆―本願寺派諸江坊をめぐる動向― MYブックリストに登録

半井家本『医心方』紙背文書とその周辺―善勝寺流藤原氏を中心に― MYブックリストに登録

身近な地域の史跡見学や天保義民の碑に関する研究 MYブックリストに登録

日本の遊び―小倉百人一首かるたの歴史と現状― MYブックリストに登録

史料紹介 岡部忠憲日記(安政三年正月~四月) MYブックリストに登録

〈本岡三郎郷土文化奨励賞〉三木校下のお地蔵さんと北国街道 MYブックリストに登録

土器からみた10世紀後半の変革―加賀地域の資料を中心に― MYブックリストに登録

加能地域史研究動向〔1996〕 MYブックリストに登録

石川県における近世史研究の到達点と課題―一九六八年以降における― MYブックリストに登録

口絵解説 珠洲市指定文化財・吼木山法住寺所蔵「木造金剛力士像」について MYブックリストに登録

口絵解説 羽咋市指定有形文化財・洞谷山永光寺所蔵「木造釈迦如来坐像」について MYブックリストに登録

史料紹介 大野木克明『山中湯治日記』 MYブックリストに登録

本岡三郎先生をしのぶ 夫本岡三郎をしのびて 追悼文・略年譜・編著書一覧 MYブックリストに登録

口絵解説 石川県指定有形文化財・金沢市本岡三千郎氏所蔵「賦何人連歌」について MYブックリストに登録

史料紹介 馬場家文書所収の金津荘・土田荘関係史料について MYブックリストに登録

口絵解説 輪島市指定有形文化財・輪島市蓮江寺所蔵「絹本著色前田利家画像」について MYブックリストに登録

史料紹介 岡部忠憲日記(安政三年五月~八月) MYブックリストに登録

市町村史編さんの事業の紹介 富山県『氷見市史』の編さん事業 MYブックリストに登録

史料紹介 岡部忠憲日記(安政三年九月~十二月) MYブックリストに登録

市町村史編さんの事業の紹介 『金沢市史』の編さん事業について MYブックリストに登録

講演 戦国社会における加賀・能登-細川政元政権と本願寺・一向一揆- MYブックリストに登録

口絵解説 石川県指定文化財・加賀市 薬王院所蔵「木造十一面観音立像」について MYブックリストに登録

口絵解説 七尾城跡出土「銅板線刻清涼寺式釈迦如来立像」附七尾城跡出土仏像関連資料について MYブックリストに登録
