


現庁舎本館正面は保存へ 「大正期の歴史的建造物」 県庁跡地検討懇話会 新施設の計画を制約 2、3千人利用の複合施設に 跡地利用の概略固まる MYブックリストに登録

ニュースアップ 移転、改築、現状維持 幅広い議論必要な県庁舎整備問題 県当局は「移転」推進 もっと県民の声を 商店街組合は県の姿勢批判 MYブックリストに登録

新県庁 胎動 周辺地 売買自由に 土地区画整理組合 『一体的利用を誘導』 休耕補償を継続 地権者向け相談室 県が28日に設置 周辺の町名「鞍月」 MYブックリストに登録

秒読み県庁移転 どうなる中心部 <中> 移転の連鎖 なじみの店「待ってます」 県都の空洞化に拍車 人の流れに乗り営業所も/南町空室率2割超え MYブックリストに登録

「駅西が最適」 県議会の基本構想特別委 県、確保の可能性で報告 県庁舎新用地へ流れ加速 データ不足 批判の声も 移転に反対 商店街など MYブックリストに登録

金沢西部地区にわかに脚光 県庁舎移転候補地は課題山積 土地区画整理が進行中 計画をどう見直す 「最低必要」な5ヘクタール 地権者協力もカギ MYブックリストに登録

日曜たんけん隊 全国最古の本庁舎 移転話 石川県庁 6~7年後に郊外へ 風致地区 狭く建て替え困難 古都・金沢の代表建築 役目終えても保存へ MYブックリストに登録

「現在地改築は困難」 県庁移転論議が加速 「跡地利用懇」を了承 県議会特別委の中間報告 解説 移転に触れぬ“玉虫色合意” 現状維持論も残る MYブックリストに登録

自民県連 県庁舎問題で懇話会設置 論議の本格化図る 来週にも正式決定 結論にはなお曲折か 駅西の用地取得準備へ 県、庁舎移転対策室が発足 MYブックリストに登録

駅西移転を明確化 谷本知事が正式表明 公共用地を県庁舎用に取得 県議会特別委 跡地利用を重視 「県民合意は」と自民 手順めぐり質疑続出 MYブックリストに登録

県庁跡周辺含め協議 洋、邦楽施設併用地交換で 市議会一般質問 駅東広場の整備見直し 若年所帯向け住宅を検討 美術館の要望は懇話会などで検討 MYブックリストに登録

「新県庁舎完成は15年でも」 再選の谷本知事 柔軟対応の方針 本社訪れ懇談『年内着工無理かも』 庁議、会見・・・慌ただしく 公務復帰、早速上京 MYブックリストに登録

「知的空間」に熱い視線 県庁舎跡地利用 県民はこう描く 博物館、娯楽複合施設、四高記念館・・・ 「にぎわい優先」の声も 国際会議場や図書館も MYブックリストに登録

県庁旧本庁舎南ブロック 「登録文化財」は保留 文化庁の調査めど立たず 「集約に至っていない」 年頭会見で谷本知事 辰巳用水を引き込み MYブックリストに登録

いしかわ政経 県庁跡地 将来像提示を再要望 自民県連政調会 意見集約は先送り 執行部側は出席せず 兼六園周辺特別委 MYブックリストに登録

県庁旧本庁舎南ブロック 城と一体の緑地で保存へ 年度内に基本構想策定 6月補正 北側撤去の設計費計上 登録文化財申請 7月にも取り下げ MYブックリストに登録

県庁跡地利用基本構想 年内に素案提示 来年度の基本設計に反映 県議会兼六園周辺特別委 入館者の目標設定 近代文学館など改修で MYブックリストに登録

石川、富山の登録有形文化財 「宝」発掘し歴史街道化 七尾・一本杉通り 旧石川県庁本庁舎 旧三田商店 資料館、喫茶店に活用も 旧石川県庁も申請 MYブックリストに登録

はしご車出動、県庁で消防訓練 MYブックリストに登録

7割がマイカー自粛 CO2 2090キロ削減 県庁エコ通勤の日 MYブックリストに登録

子の交通安全に知恵を 県庁 保育士、教諭ら研修会 MYブックリストに登録

「日本文化石川で理解」 県庁 在日大使館武官団が来訪 MYブックリストに登録

橋爪門整備文献参考に 有識者委が県庁で初会合 二の門など復元へ MYブックリストに登録
