タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
作家の仕事場 染色作家(財団法人石川県美術文化協会常任評議員)百貫俊夫さん 染めの可能性求め思索MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-24 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101443 |
請求記号
人名百貫俊夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
木工芸術の粋ここに 故氷見晃堂氏初の遺作展 30日まで石川県美術館 きらめく縮れ象嵌 58点 29年の業績しのぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-03-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101452 |
請求記号
人名氷見晃堂 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 木工・人間国宝(財団法人石川県美術文化協会副理事長) 川北良造さん(石川県山中町) 時を惜しまず技磨くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-07-12 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103033 |
請求記号
人名川北良造 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 漆芸家(財団法人石川県美術文化協会参与)張間麻佐緒さん 溜色の美、漆絵の技法伝えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-03-08 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099800 |
請求記号
人名張間麻佐緒 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 洋画家(一水会常任委員、財団法人石川県美術文化協会理事)奥田憲三さん 北陸の風土描き続けてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-09-06 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000092247 |
請求記号
人名奥田憲三 |
詳しく見る |
タイトル/記事
備前のやきもの:日本の古窯MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
[石川県美術館] |
出版年
[1971] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001403517 |
請求記号
K751/1143 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代美術展覧会目録 第4回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術文化協会∥編 |
出版者
石川県美術文化協会 |
出版年
1948 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051494 |
請求記号
K706.9/8/48 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本名刀展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術館∥編 |
出版者
石川県美術館 |
出版年
1976 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051595 |
請求記号
K706.9/17/76-1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県工芸作家選抜美術展 第1回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術館∥編 |
出版者
石川県美術館 |
出版年
1976.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051700 |
請求記号
K706.9/26/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県工芸作家選抜美術展 第4回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術館∥編 |
出版者
石川県美術館 |
出版年
1979 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051704 |
請求記号
K706.9/26/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県工芸作家選抜美術展 第7回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術館∥編 |
出版者
石川県美術館 |
出版年
1982 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051708 |
請求記号
K706.9/26/7 |
詳しく見る |
タイトル/記事
パウル・クレーの芸術MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
パウル・クレー‖[画] 愛知県美術館‖編集 山口県立美術館‖編集 |
出版者
愛知県美術館 中日新聞社 |
出版年
c1993 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001459606 |
請求記号
723.345/クレ ハ |
詳しく見る |
タイトル/記事
絵本原画の世界展 2013:はじめての美術MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
宮城県美術館‖[ほか]編集 |
出版者
NHKプラネット東北 |
出版年
2013ごあいさつ |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000723467 |
請求記号
J726.6/ミヤ エ/2013 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県工芸作家選抜美術展 第3回MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術館∥編 |
出版者
石川県美術館 |
出版年
1978.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910602223 |
請求記号
K706.9/26/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷論争に新説 素地は有田、色絵は京焼 島崎県美術館副館長が発表 古九谷発掘片から推論 京焼彩色は有田に先行かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-10-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326158 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「加賀百万石物語展」に寄せて 南俊英 美術工芸王国の源流探る 国宝、重文など250点一堂に 来月14日から石川県美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-08-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000328554 |
請求記号
利家とまつ |
詳しく見る |
タイトル/記事
大乗寺(金沢)の寺宝を守る 「道元禅師の真筆」など 百余点を県美術館へ委託 加賀の新史実究明に期待 保存会の調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1963-11-06 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000135323 |
請求記号
人名山科杏亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 漆芸家(財団法人石川県美術館文化協会常任評議員) 小森邦衞さん(輪島市山岸町) 籃胎の技さらに磨きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-03-12 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124533 |
請求記号
人名小森邦衞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 ?漆人間国宝(財団法人石川県美術文化協会監事) 塩多慶四郎さん(輪島市河井町) 塗りに永遠の美を求めMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-07-26 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124600 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 洋画家(一陽会委員、財団法人石川県美術文化協会理事) 中村秀雄さん(金沢市鳴輪一丁目) 詩情奏でる再出発の絵筆MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-09-13 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124903 |
請求記号
人名中村秀雄 |
詳しく見る |
タイトル/記事
故前大峰氏の傑作が所蔵替え 漆芸技研の教材に 「沈金猫文けはひ飾筥」県が買い上げる代表作寄贈 県美術館熱望のすずり箱MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1982-07-09 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131319 |
請求記号
人名前大峰 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 漆芸家(日展評議員、財団法人石川県美術文化協会理事)角野岩次さん(輪島市河井町) マンネリ排し絶えず挑戦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-10-25 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000115133 |
請求記号
人名角野岩次 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 漆芸家(財団法人石川県美術文化協会常任評議員) 中野孝一さん(石川県野々市町清金3丁目) すべての工程を自分でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-03-13 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182749 |
請求記号
人名中野孝一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 彫刻家(日展評議員、財団法人石川県美術文化協会副理事長) 得能節朗さん(金沢市弥生二丁目) 永遠のテーマ 女性美追求MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北国 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-07-05 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183007 |
請求記号
人名得能節朗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
光る「北陸の技」 地元の入選作網ら 日本伝統工芸展金沢展ひらく 極めて高い水準 嶋崎丞・石川県美術館副館長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-11-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077408 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |