表示スタイル
前のページへ / 159 ページ 次のページへ
3,961件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

政務調査費、県内でも公開の流れ、研究会きょう義務化を中間報告

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-12-04

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000292960

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

選挙区・定数問題  新進「金沢市の2減は絶対認めぬ」 清風「羽咋市郡南部も削減検討を」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-04-14

掲載ページ

5

種別

新聞記事

資料群

ID

D000324519

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

『マリノプラン21』構想 能登原発と”連動” で中西知事表明

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1985-09-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000322007

請求記号

志賀原発2

詳しく見る
タイトル/記事

能登空港ターミナルビル会社 3セクで来年度当初設立 周辺上水道近く覚書で県側

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1999-12-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000343630

請求記号

能登空港

詳しく見る
タイトル/記事

知事不在で不完全燃焼 後半の入院で「出処進退」迫る声も 閉会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1993-10-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000337810

請求記号

中西陽一(元・知事)

詳しく見る
タイトル/記事

室堂無事泰澄ーセンター改修 今夏にも工事開始 で知事表明 環境庁から承認受け

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1999-06-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330571

請求記号

白山

詳しく見る
タイトル/記事

事業費の削減で議論 能登空港早期着工に理解求める 新幹線・空港対策特別委

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-05-10

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000345731

請求記号

能登空港

詳しく見る
タイトル/記事

週内に埋文調査着手 河北門復元、年内に専門委 宮守堀水堀化 9月定例会で知事

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2006-09-12

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000344058

請求記号

金沢城

詳しく見る
タイトル/記事

バリアフリー対策委 整備基準のマニュアル作成 犀川、浅野川にスロープ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-05-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000335996

請求記号

バリアフリー1

詳しく見る
タイトル/記事

議会庁舎 「縮小4階案」で集約 議運 地政研のみ反対 焦点 行政庁舎の圧縮に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-07-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000338429

請求記号

県庁舎2

詳しく見る
タイトル/記事

新県庁舎周辺 今秋、用途地域を決定 実施設計 山下設計と地元組合で 特別委

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-08-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000338449

請求記号

県庁舎2

詳しく見る
タイトル/記事

協賛会場に加賀、七尾市 土木企画委員会 緑化フェアで構想

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

1997-12-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000339423

請求記号

全国都市緑化フェア2001

詳しく見る
タイトル/記事

庁舎特別委 用地の先行取得案浮上 来月16日に次回会合 一定の見解出す機運

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-10-25

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000337186

請求記号

県庁舎1

詳しく見る
タイトル/記事

石川県庁 他県の例 >17< 県民の声 だけの議論はまれ 反映に協議会設置も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1993-01-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000338482

請求記号

県庁舎1

詳しく見る
タイトル/記事

新県庁舎・跡地利用で県側 懇話会、来月にも発足 組織内にテーマ別部会案 特別委

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

1993-05-31

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000338574

請求記号

県庁舎1

詳しく見る
タイトル/記事

珠洲の共同石炭火力建設 まだ構想の域出ず 県、現状認識示す 総務企画委

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-08-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000315589

請求記号

珠洲原発1

詳しく見る
タイトル/記事

珠洲原発 知事、副知事 打開図り現地へ で答弁 収拾へ住民と話し合い

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-06-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000315627

請求記号

珠洲原発1

詳しく見る
タイトル/記事

能登原発の地質調査 環境アセス利用も 副知事が”含み”示唆 

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-11-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000317555

請求記号

志賀原発2

詳しく見る
タイトル/記事

新県庁舎の設計業者決定めぐり 「選考経過が不透明」 特別委で質疑が相次ぐ 

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-01-12

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000338670

請求記号

県庁舎1

詳しく見る
タイトル/記事

「早急な実施に最善の努力を」 珠洲原発立地可能性調査 県、再開提案に苦慮 

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1993-12-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000316079

請求記号

珠洲原発2

詳しく見る
タイトル/記事

「能登原発立地へ重要な歩み」 県 北電の陸上部地質調査で認める 

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-11-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000322406

請求記号

志賀原発2

詳しく見る
タイトル/記事

賛成多数で原案を可決  能登原発前提の海洋調査やめよ 県へ抗議文

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1983-10-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000322460

請求記号

志賀原発1

詳しく見る
タイトル/記事

新幹線に伴う在来線廃止 通勤の足確保後の話 県側答弁 総務企画委

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1985-01-26

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000348067

請求記号

北陸新幹線2

詳しく見る
タイトル/記事

能登原発 県の地盤調査 北電の肩代わりにならぬ 予算委で知事答弁

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-03-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000317624

請求記号

志賀原発2

詳しく見る
タイトル/記事

年度内にも再スタート 県の梯川汚染防止対策室 公害対策特別委 カドミ問題に終始

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-02-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331380

請求記号

公害2

詳しく見る
/ 159 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル