


第37回北国文化賞 四氏と一団体に贈呈 松崎従成氏 中村留男氏 吉村裕之氏 円地信二氏 真脇遺跡発掘調査団 第16回北国芸能賞 広岡理魁氏 MYブックリストに登録

石川県能都町真脇遺跡2002 MYブックリストに登録

真脇遺跡発掘調査団 北国文化賞を受賞 MYブックリストに登録

真脇遺跡の縄文板敷き墓 4930-5100年前と判明 MYブックリストに登録

石川県能登町真脇遺跡2010 MYブックリストに登録

石川県能登町真脇遺跡2006 MYブックリストに登録

能都・真脇遺跡 寄生虫の卵多数出土 他人数で長期間定住か MYブックリストに登録

真脇遺跡 アテの環状木柱列か 能登町教委など 7本の柱根発見 MYブックリストに登録

真脇遺跡 住居址は円形と長方形 縄文中期の石棒も出土 MYブックリストに登録

古代へのロマン 真脇遺跡発掘から 第4部(8 結び 陣容整え学術調査 MYブックリストに登録

石川県能登町真脇遺跡Ⅱ 本文編 MYブックリストに登録

石川県能登町真脇遺跡Ⅱ 観察表・図面図版編 MYブックリストに登録

石川県能登町真脇遺跡Ⅱ 写真図版編 MYブックリストに登録

石川県能登町真脇遺跡Ⅲ MYブックリストに登録

ヒトの寄生虫卵が大量出土 能都・真脇遺跡 縄文時代前期の層 大規模な集落存在? MYブックリストに登録

縄文の土壌から鞭中卵確認 能都・真脇遺跡 長期定住を裏付け 三内丸山に次ぎ2例目 MYブックリストに登録

魅惑の真脇びと 縄文からのメッセージ 52 寄せる思い 発掘四年 畏敬の念感ずる遺跡 MYブックリストに登録

魅惑の真脇びと 縄文からのメッセージ 53 寄せる思い 北陸の土器編年 縄文研究の新主役に MYブックリストに登録

日本最大の酒造用土器発掘 能都の真脇遺跡 容量67リットルと75リットル 縄文中期、完全に復元 MYブックリストに登録

縄文真脇人に豊かな文化 漆器工房あった? 能都 北陸最古、祭祀に使う 漆くみ置いた容器出土 MYブックリストに登録

真脇遺跡 縄文期にも階層社会あった? 板敷き墓跡 初出土 人骨と漆塗り副葬品 リーダーを埋葬か MYブックリストに登録

有孔鍔付き土器復元 国内最大の2点 真脇遺跡75リットル、酒造用か 縄文中期 炉床に砕いて並べる 赤色顔料で他と区別 MYブックリストに登録

真脇遺跡に「縄文道路」? 能都 3000年前、石を敷き詰め全国で2例目 長期定住を裏付け 祭祀使用? 岩盤出土 東北との交流示す MYブックリストに登録
