


新県庁舎特別委懇談会 石川らしさ『自然と伝統文化から』 山下設計、外観の再検討約束 議会側 コスト削減踏み込まず 議会庁舎 30日に自民案提示 MYブックリストに登録

森の中 縦格子を基調 県が新県庁舎基本設計概要書 イメージ固まる 県民文化棟は模型から除外 県議会委に提示 来月から1カ月県庁に模型展示 MYブックリストに登録

3000人のにぎわい確保 拙速避け稼働率考慮 県庁跡地大枠 検討懇で確認 本庁舎、スダジイ保存大勢 図書館、国際会議場案も 来年度に専門機関 MYブックリストに登録

現庁舎本館正面は保存へ 「大正期の歴史的建造物」 県庁跡地検討懇話会 新施設の計画を制約 2、3千人利用の複合施設に 跡地利用の概略固まる MYブックリストに登録

「周りでたばこ吸わないで」 県女性職員有志が“決起” 庁舎内 プレート着け勤務 県が禁煙、分煙通知も実態変わらず・・・ “お堅い”現状 自衛で改善 MYブックリストに登録

ニュースアップ 移転、改築、現状維持 幅広い議論必要な県庁舎整備問題 県当局は「移転」推進 もっと県民の声を 商店街組合は県の姿勢批判 MYブックリストに登録

新県庁 胎動 周辺地 売買自由に 土地区画整理組合 『一体的利用を誘導』 休耕補償を継続 地権者向け相談室 県が28日に設置 周辺の町名「鞍月」 MYブックリストに登録

秒読み県庁移転 どうなる中心部 <中> 移転の連鎖 なじみの店「待ってます」 県都の空洞化に拍車 人の流れに乗り営業所も/南町空室率2割超え MYブックリストに登録

「駅西が最適」 県議会の基本構想特別委 県、確保の可能性で報告 県庁舎新用地へ流れ加速 データ不足 批判の声も 移転に反対 商店街など MYブックリストに登録

金沢西部地区にわかに脚光 県庁舎移転候補地は課題山積 土地区画整理が進行中 計画をどう見直す 「最低必要」な5ヘクタール 地権者協力もカギ MYブックリストに登録

「現在地改築は困難」 県庁移転論議が加速 「跡地利用懇」を了承 県議会特別委の中間報告 解説 移転に触れぬ“玉虫色合意” 現状維持論も残る MYブックリストに登録

合意形成に最大の努力を 県議会本会議 庁舎特別委が中間報告 金沢市との緊密な連携も 移転対策室 室長は部長級 県が方針 各部局との調整で MYブックリストに登録

自民県連 県庁舎問題で懇話会設置 論議の本格化図る 来週にも正式決定 結論にはなお曲折か 駅西の用地取得準備へ 県、庁舎移転対策室が発足 MYブックリストに登録

タワー付き新庁舎提案 知事ら招き構想を発表 “地元の願い”訴え 県庁移転反対期成同盟会 谷本知事「人の流れ県庁が遮断」と問題点も指摘 MYブックリストに登録

駅西移転を明確化 谷本知事が正式表明 公共用地を県庁舎用に取得 県議会特別委 跡地利用を重視 「県民合意は」と自民 手順めぐり質疑続出 MYブックリストに登録

県庁跡周辺含め協議 洋、邦楽施設併用地交換で 市議会一般質問 駅東広場の整備見直し 若年所帯向け住宅を検討 美術館の要望は懇話会などで検討 MYブックリストに登録

「新県庁舎完成は15年でも」 再選の谷本知事 柔軟対応の方針 本社訪れ懇談『年内着工無理かも』 庁議、会見・・・慌ただしく 公務復帰、早速上京 MYブックリストに登録

「知的空間」に熱い視線 県庁舎跡地利用 県民はこう描く 博物館、娯楽複合施設、四高記念館・・・ 「にぎわい優先」の声も 国際会議場や図書館も MYブックリストに登録

県景観対象に千枚田あぜの万燈 景観賞には2件 コマツ青路寮 山代温泉総湯 自然調和や地域配慮評価 MYブックリストに登録

14社の27点を認定 県庁で交付式 壜洗機(渋谷工業)など モノづくり産業遺産 MYブックリストに登録

杉本副知事が退官 きょう県信用保証協会長に 中西副知事、竹中教育長就任へ 桶屋商労部長、佐藤農水部長も MYブックリストに登録

県食品安全安心懇話会 食中毒、放射能注力を 対策強化の意見相次ぐ 昨年度の食中毒発生状況 件数、患者数とも増 MYブックリストに登録

業務停止処分案に反論 ツアーバス事故国交省聴聞 ハ社側「補償に影響」 県が弁護士による相談窓口を開設 MYブックリストに登録
