表示スタイル
前のページへ / 3 ページ 次のページへ
72件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

広がる「自分史」の輪 18日、150回目の集い 

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2005-06-12

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201955

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

母への感謝 凝縮 「母の名を呼ぶ」出版会 

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-12-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201956

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

121人の「昭和の石垣」  金沢で「父よ」出版会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-02-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201957

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

ワイド石川 豊川女子挺身隊 証言を一冊に  空襲で県出身者52人犠牲

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-08-15

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201917

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

豊川女子挺身隊 証言集作り支援 地図や手記続々 に現地図書館から届く

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-09-06

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201918

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

読書 北陸の書棚 父よ 昭和の石垣・121編  激動期を生きた男たちの群像

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-02-10

掲載ページ

10

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201958

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

奨励賞に坂本、油野さん  竹多賞は該当なし

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2005-09-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093279

請求記号

件名竹多賞

詳しく見る
タイトル/記事

竹多賞に橋爪、坂本さん  「母よ」テーマに103編

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-09-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093281

請求記号

件名竹多賞

詳しく見る
タイトル/記事

母の涙を一冊に 「母の名を呼ぶ」刊行  20日、金沢で出版会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-12-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093282

請求記号

件名竹多賞

詳しく見る
タイトル/記事

 戦中戦後を支えた 生きざまを後世に テーマは「母よ」 第2回竹多賞 体験記募る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-04-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093280

請求記号

件名竹多賞

詳しく見る
タイトル/記事

戦争と私:自分史

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

∥[編]

出版者

出版年

1995.5

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710080659

請求記号

K959/27

詳しく見る
タイトル/記事

由来不明の「疆界」石柱 謎解けた 軍都金沢の「証人」 出羽町練兵場の境界 長土塀の住宅で見つかる 重田理事長が確認

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-08-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000095259

請求記号

人名重田重守

詳しく見る
タイトル/記事

自分史アンソロジー:昭和に生きて

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

∥[編]

出版者

出版年

1991.7

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710024243

請求記号

K049/123

詳しく見る
タイトル/記事

人ありて 理事長 重田重守氏 死んでいった人の声を表に 「開拓団資料集」も編纂 実物で「本物」確認 証言を歴史の中に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-01-30

掲載ページ

3

種別

新聞記事

資料群

ID

D000088406

請求記号

人名重田重守

詳しく見る
タイトル/記事

「父よ」 手記 続々届く 理事長の重田さん 公募に心血 死別の父に思い重ね 第3回竹多賞 来月10日締め切り

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-08-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093283

請求記号

件名竹多賞

詳しく見る
タイトル/記事

由来不明の「疆界」石柱 謎解けた 軍都金沢の「証人」 長土塀の住宅で見つかる 出羽町練兵場の境界  重田理事長が確認

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-08-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000089538

請求記号

件名練兵場

詳しく見る
タイトル/記事

「父よ」 手記 続々届く 理事長の重田さん 公募に心血 死別の父に思い重ね 第3回竹多賞 来月10日締め切り

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-08-17

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000095260

請求記号

人名重田重守

詳しく見る
タイトル/記事

自分史『虐待からの逃避行』を読んで

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

∥[編]

出版者

出版年

1993.7

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710022942

請求記号

K019/71

詳しく見る
タイトル/記事

今を生きる 理事長 重田重守さん 人の生きざま引っ張り出す 過去最多の応募に手応え 「子は父の証言者」 行間を読み取る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-09-14

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000095261

請求記号

人名重田重守

詳しく見る
タイトル/記事

竹多文学賞受賞作品集 第6回

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

出版年

2017.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100001094229

請求記号

K980/1002/6

詳しく見る
タイトル/記事

〔書評と紹介〕編『自分史 戦争と私』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

市史かなざわ:2号

作成者

鶴羽伸子

出版者

金沢市

出版年

1996-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000002232

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

松任の歴史・文化 教材で知っとこ 県教育文化財団作製 白山の全域そろう 市内小学校に寄贈

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2022-03-01

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000383621

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

県教育文化財団 竹多賞を制定 戦後60年あなたの「残したい話」は 自分史を募集

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2005-05-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201954

請求記号

件名 

詳しく見る
タイトル/記事

追慕の記

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

吉本 かね子∥著

出版者

出版年

1998.4

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910053954

請求記号

K289/1031

詳しく見る
タイトル/記事

北國文化 あれから60年 第1回竹多賞選考を終えて 重田重守 原稿に何度も頭下げた

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2005-09-15

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093278

請求記号

件名竹多賞

詳しく見る
前のページへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
次のページへ
/ 3 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル