


北陸いしぶみ紀行(39) 七尾まだらの碑 御祓小公園(七尾市府中町) 西条八十の詩心に共鳴 明るくおおらかな曲 幻の故郷イメージ? MYブックリストに登録

記念碑仕分け 消える「友愛」 白山市が方針 松任城址公園 再整備で半数撤去 市「歴史景観に配慮」 建立の団体「寂しい」 MYブックリストに登録

五周年迎え記念碑 浅の川園遊会 「滝の白糸」、来春設置 MYブックリストに登録

戦跡マップ(6) 満蒙開拓団之碑(輪島市町野町) 脳裏離れぬ異郷の悪夢 ソ連参戦で急転 帰国者わずか1/4 MYブックリストに登録

「水と緑」豊かに 鶴来LC 道の駅に石碑を建立 重さ22トン、尾添川産 MYブックリストに登録

兼六園の日本武尊像解体修理へ 後世の石工へ 石碑に資料保存 解体修理時の参考に 桐箱のタイムカプセル MYブックリストに登録

加賀藩の風景(7) 遊女の墓(小松市串茶屋町) ”源氏名”に藩政期の残照 全国屈指の墓碑群 加賀、大聖寺藩の境 教養を身に付け MYブックリストに登録

北陸いしぶみ碑紀行 82 平時忠の歌碑 (珠洲市大谷町) 「権謀の人」の無念刻む MYブックリストに登録

芭蕉の高弟立花北枝 墓碑再建の記録発見 金沢の高校教諭宅から 天保四年の勧進簿 MYブックリストに登録

立花北枝の句碑除幕 金沢であらうみ会 俳誌600号記念し MYブックリストに登録

墓前に岡野氏の歌碑 羽咋 折口博士最後の愛弟子 MYブックリストに登録

長尾山を石碑の山に 志雄の山口さん折口春洋の碑建立 MYブックリストに登録

北陸いしぶみ碑紀行 折口父子の墓 師弟を超えた2人の愛 MYブックリストに登録

美しき小道に 羽咋・折口博士の句碑周辺 カッコウ鳴き散策に格好 父子記念会整備着手へ くわっこうのなく村すぎて山の池 MYブックリストに登録

羽咋出身の歌人知って 宝達志水 折口春洋の歌碑建立 MYブックリストに登録

千代尼生存中の句碑 定説の聖興寺より前最古の建立 史料に記載 故人しのび刻む 松任高の山根教諭確認 MYブックリストに登録

史跡と碑でたどる「千代女」 松任市教委が初の冊子 写真添え句の心も解説 300年祭に向け機運盛り上げ MYブックリストに登録

往復の情緒振り返る 千代尼清水石碑完成 美川 MYブックリストに登録

F15胴体着陸 事故機部品で碑 MYブックリストに登録

石川の碑<18> 久田船長碑 遺志絶やさず船長の町 沈着、東海丸に殉ず MYブックリストに登録

石川の碑<9> 宮崎友禅斎の句碑 元禄の服飾デザイナー ナゾに包まれた一生 MYブックリストに登録

石川の碑<6> 小西庄五郎碑 ”椀講”で販路広げ 知る人も少ないその業績 輪島漆器発展の基礎築く MYブックリストに登録

石川の碑<10> 義民 道閑顕彰碑 刑場跡のセミしぐれ悲し 住民の敬慕、今も消えず MYブックリストに登録
