タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
山中漆器の原点残せ ろくろ技術保存会を設立MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-09-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110956 |
請求記号
件名山中塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
山中漆器研究所設立へ 県が策定委を来月設立MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110968 |
請求記号
件名山中塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鉢伏山の眺望 満喫を 外浦は七ツ島 内浦は能登島、立山連峰までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-11-29 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000035175 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
新緑楽しむノルディックウオーク 津幡で28日参加募集 立山も一望MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-04-20 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000030450 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
昇龍道プロジェクト 石動山-立山100キロトレイル 室町時代の紀行たどる 小矢部のNPOコース設定調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-06-02 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000252991 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山紀行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐藤 月窓∥著 |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010006041 |
請求記号
214.2/13 |
詳しく見る |
タイトル/記事
研究ノート 富山売薬と立山信仰の共時的な接点MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:206号 |
作成者
吉野俊哉 |
出版者
|
出版年
2025-03 |
掲載ページ
p52-58 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068037 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山道を歩く:美女平・称名滝・弥陀ケ原MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富山県ナチュラリスト協会‖編 |
出版者
北日本新聞社 |
出版年
2004.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910526341 |
請求記号
291.42/トヤ タ |
詳しく見る |
タイトル/記事
富山 立山・黒部 '24:五箇山・白川郷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
昭文社 |
出版年
2023.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001587062 |
請求記号
291.42/トヤ/24 |
詳しく見る |
タイトル/記事
心こめお点前 先生もてなす 七尾 卒業控えた児童MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-03-10 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000384194 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
山 ④ ごみ追放 効果もう一つ 決め手求む!MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-08-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000329544 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
青空の下牧草ごろごろ|河北潟干拓地|MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-05-09 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000353862 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
《研究ノート》語句「立山黒部」の誕生と普及に係る考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:201号 |
作成者
松島吉信 |
出版者
|
出版年
2023-07 |
掲載ページ
p31-46 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000038851 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
海越しの立山連峰と定置網漁の一大基地、そして伝統の手延べうどんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:13号 |
作成者
|
出版者
地産地消文化情報誌『能登』編集室 |
出版年
2013-10 |
掲載ページ
p5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000040339 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
《論文》 越中立山芦峅寺の布橋大灌頂MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北陸宗教文化:19号 |
作成者
福江充 |
出版者
|
出版年
2007-03 |
掲載ページ
p39-60 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000036667 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾まだら後輩に継ぐよ|コロナ禍踊る機会失った山王小5年生|動作など繰り返し練習MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-02-05 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000361424 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
佐伯有若「立山開山」と東大寺-越中地域史研究の原点⑥-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:167号 |
作成者
久保尚文 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2012-03 |
掲載ページ
37-46 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000018443 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
射水郡塚原保の佐伯氏祖先考ー立山信仰史上の国衙在庁官人系家系ーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史檀:196号 |
作成者
久保尚文 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2021-12 |
掲載ページ
p1-22 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021459 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山町付近に存在した庄園の名について-特に堀江庄を例として-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:56号・57号 |
作成者
石原与作 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1973-12 |
掲載ページ
50-63 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007255 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山信仰史に関する二題(付 知られざる越中の霊山「日尾御前」追記)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:70号 |
作成者
石原与作 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1978-12 |
掲載ページ
24-31 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007346 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山縁起曼荼羅(来迎寺本)に見えるとばりの内の女MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:44号・45号 |
作成者
長島勝正 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1969-12 |
掲載ページ
130-131 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007528 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山と能登-その史料・伝承、並びに文学作品覚書-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:100号・101号 |
作成者
廣瀬誠 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-12 |
掲載ページ
16-25 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007559 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山鉄道から富山電気鉄道への道程-地域鉄道の変容と再編をめぐって-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:129号 |
作成者
草卓人 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1999-07 |
掲載ページ
18-39 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007785 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
福江充著『近世立山信仰の展開-加賀藩芦峅寺衆徒の檀那場形成と配札-』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:141号 |
作成者
嶋本隆一 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2003-10 |
掲載ページ
53-57 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007888 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
寺社造営本願職研究の現状と課題-祗園社本願の事例と立山の本願-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:160号 |
作成者
加藤基樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2009-12 |
掲載ページ
83-85 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008005 |
請求記号
|
詳しく見る |