


能登に初めて十村の職を置く MYブックリストに登録

辻斬・立札・落文等を禁ず MYブックリストに登録

日治寂す MYブックリストに登録

前田利長、寳達金山に定書を與ふ MYブックリストに登録

覺翁慧等寂す MYブックリストに登録

石川郡倉谷鑛山に定書を與ふ MYブックリストに登録

前田利長再び寳達金山に定書を與ふ MYブックリストに登録

前田利常、能登の材木保護の法を定む MYブックリストに登録

幕府總持寺法度を制す MYブックリストに登録

前田利常總持寺法度の附則を定む MYブックリストに登録

日淳寂す MYブックリストに登録

前田利常、能登に七木の制を施行す MYブックリストに登録

前田利常軍役の法を定む MYブックリストに登録

更に納租口米の率を増加す MYブックリストに登録

百姓より鍬役米を納めしむ MYブックリストに登録

多賀秀種歿す MYブックリストに登録

前田利常、館紺屋孫二郎に紺屋頭を命ず MYブックリストに登録

象山徐藝寂す MYブックリストに登録

空照白山の鐘銘を造る MYブックリストに登録

能登の四郡に檢地を行ふ MYブックリストに登録

極印銀と共に取込銀の通用を許す MYブックリストに登録

給人の收納に新京升を用ひしむ MYブックリストに登録

日理寂す MYブックリストに登録
