タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (84) 第4部 自立営農の課題 創意工夫 風害と排水難解消 手間惜しまず知恵で勝負 独力で暗きょ工事 一石三鳥のモミ殻 ほ場囲む防風林MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039645 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
福井からの報告 証言 原発20年 第4部 アキレスけんは切れないか-蒸気発生器の行方 (6) 交換のハードル (上) 巨大な〝放射線廃棄物〟にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063944 |
請求記号
5 福井からの報告 証言 原発20年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
福井からの報告 証言 原発20年 第4部 アキレスけんは切れないか-蒸気発生器の行方 (7) 交換のハードル (中) 揺らぐ〝県の方針〟MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063946 |
請求記号
5 福井からの報告 証言 原発20年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
福井からの報告 証言 原発20年 第4部 アキレスけんは切れないか-蒸気発生器の行方 (8) 交換のハードル (下) 迫るタイムリミットMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063948 |
請求記号
5 福井からの報告 証言 原発20年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
次郎物語 第4部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
下村湖人‖著 |
出版者
冬芽書房 |
出版年
1949 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010267542 |
請求記号
913.6/944 |
詳しく見る |
タイトル/記事
迷路 第4部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
野上弥生子‖著 |
出版者
岩波書店 |
出版年
1952 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010267605 |
請求記号
913.6/199/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
橋のない川 第4部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
住井すゑ‖著 |
出版者
新潮社 |
出版年
1964.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010230954 |
請求記号
913.6/2044/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
外国旅行案内 第4部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第4部:アフリカ・アジア・大洋州編 |
作成者
日本交通公社∥編 |
出版者
日本交通公社 |
出版年
1972 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010064850 |
請求記号
290.9/85/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
防衛施設庁史 第2巻 各論編 第3部・第4部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
防衛施設庁史編さん委員会∥編 |
出版者
防衛施設庁総務部総務課 |
出版年
1978.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010324413 |
請求記号
317.2/44/2-3、4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
地上 第4部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第4部:燃ゆる大地 |
作成者
嶋田清次郎‖著 |
出版者
新潮社 |
出版年
1922 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710000695 |
請求記号
K936/1215/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新日本史講座 [第4部(封建時代前期)]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[第4部(封建時代前期)]:封建時代前期の文化 |
作成者
|
出版者
中央公論社 |
出版年
1949 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810018860 |
請求記号
210.1/12/1762 |
詳しく見る |
タイトル/記事
105)第4部 提言 あすのわが街 共同討議から 第3分科会「住民主体の街づくり」(下) 「公」と「個」の調整必要 行政はキメ細かく 住民も努力忘れずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-07-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066142 |
請求記号
3金沢開発考 |
詳しく見る |
タイトル/記事
103)第4部 提言 あすのわが街 共同討議から 第3分科会「住民主体の街づくり」(上) 地域愛と連帯感必要 市民が主体となり実践の和広げようMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-07-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066140 |
請求記号
3金沢開発考 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (81) 第4部 自立営農の課題 ハウス第1号 基盤確立の試金石 農家の意欲、県を動かす 気体と不安が交錯 負担増を覚悟で 新たな営農実験MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039642 |
請求記号
5 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (82) 第4部 自立営農の課題 集団方式 分担作業で効率化 企業並みの賃金制導入 タイムカードまで設置 目標は八ケタ粗収入 農家の知恵と情熱次第MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039643 |
請求記号
5 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (83) 第4部 自立営農の課題 プロ集団 砂丘地開いた実績 野菜技術先導の期待大きく 試練のつもりが順調に 干拓地はむしろ好条件 越境増反ゆえの課題もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039644 |
請求記号
5 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (85) 第4部 自立営農の課題 模索 甘味料、果樹栽培も 野菜一辺倒から脱却図る 新たな基幹作物を 米や野菜より坑好収益 失敗恐れぬ取り組みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039649 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (86) 第4部 自立営農の課題 地力培養 畑作地で牛の放牧 酪農ふん尿の有効利用も 有機たい肥が必要 腐植度が年々減退 一石二鳥の取り組みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039650 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (87) 第4部 自立営農の課題 多角経営 乳、肉複合の試み 酪農でも償還楽観できず 順調な滑り出し 雄牛の肥育に注目 飼料自給率は39%MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039651 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (88) 第4部 自立営農の課題 部会発足 少数精鋭で組織化 農家自らが販売戦略立案 四番手はダイコン 産地化のけん引役に 栽培技術を相互交流MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039652 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (89) 第4部 自立営農の課題 部会主導 農家の結束がカギ 巨大産地の強み生かす 専用集出荷場完成へ 三ヶ年の作付け計画 産地としての戦略MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039654 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (90) 第4部 自立営農の課題 指針づくり 県自ら採算実証へ 野菜経営の不安根強く 「いくら作っても赤字」 試算と現実のギャップ 栽培定着のカギにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039655 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (91) 第4部 自立営農の課題 市場開拓 首都圏に足がかり 地元、京阪神でさばき切れず 消費者ニーズを通報 県内の出荷量が倍に 品質の維持が課題MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039656 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (93) 第4部 自立営農の課題 先進地・長野(中) 農協主導で産地 44都府県にレタス出荷 涼しい気候生かす 養蚕農家ばかり 農家の手足になるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039658 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (95) 第4部 自立営農の課題 砂丘地 苦難越え産地形成 漁業から野菜作りに転身 不毛の地からメッカに スプリンクラーが威力 失敗重ね体で覚えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-06-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039660 |
請求記号
6 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |