タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
長谷川等伯じわりブーム 没後400年へ企画次々 七尾(石川)や東京など展覧会テレビや番組や小説にもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-05-24 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127647 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
京都・圓徳院の「山水図襖」 等伯の重文ふるさと七尾へ 16枚の半数、市に委託へ 没後400年事業に弾みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-18 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127672 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯没後400年東京、京都で回顧展 故郷七尾アピールの時 マクベスに続く誘客期待 「観光の核を欠く」指摘もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-21 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127673 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾青柏祭 等伯親子の「国宝」完成 「桜図」「楓図」複製そろう 京都・智積院が特別許可 でか山彩るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-04-28 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127685 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯400年の時を超えて(1) 近づく七尾に「嫁ぐ」日 京都・円徳院の「山水図」 冬の風景故郷思い描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-09-01 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127698 |
請求記号
人名長谷川等伯(5) |
詳しく見る |
タイトル/記事
灯明400基等伯しのぶ 来月3日・七尾「あかりのこみち」 ゆかりの本延寺・長壽寺 胡弓演奏やトークショーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-29 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127709 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
長谷川派の新たな涅槃図 長谷川等伯ふるさと調査 七尾・本行寺で確認 構図など特徴一致 等誉周辺の絵師の仕事かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-04-12 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127744 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
故郷の偉人伝え慈しむ 長谷川等伯の生誕地MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-02-07 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000184132 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯にちなんだコーヒーを販売 七尾美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-04-29 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000116996 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
画聖の遺徳|70人しのぶ|七尾で「等伯忌」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-03-01 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000352482 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯の知識問う 七尾の小学生 検定に挑戦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-11-11 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000114800 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「等伯とうふ」いかが 国宝イメージ、七尾新名物MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-09-08 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101635 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
工口静蓉月社中は等伯しのび剣詩舞 七尾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-11-09 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000154758 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
社説 長谷川等伯の調査 「お宝」続々、胸張れる成果MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-11-26 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127718 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
画聖に思いはせ 402回目の等伯忌 七尾・本延寺MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-03-01 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130081 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯の世界観「豆腐」に 石川・七尾 市役所で試食会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-09-03 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101629 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
弟子や息子 名品ぞろい 七尾 等伯めぐる画家展開幕MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-04-24 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000096128 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
名士収集の名品展示 県七尾美術館 等伯の日本画もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-07-14 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000098261 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
桜の下で等伯の気分 七尾・小丸山公園 子どもら写生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-04-20 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093804 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
青柏祭の熱気再び 3町そろっては初 等伯人形を展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-05-11 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000098017 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈街・ふれあい〉ツバキ「等伯」を植樹 ◆七尾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2015-10-08 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000277423 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
無名塾舞台出演 市民ら初稽古 「等伯」来月20日初日MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-09-17 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000396878 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
スイスで等伯特別展 今年6月ー7月海外で初 国宝『松林図屏風』含む20点東京国立博物館など共催 地元・七尾市『大変な誇り』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-01-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343579 |
請求記号
長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
等伯のぼだい寺七尾・長寿寺所蔵の涅槃図 「養祖父」無文の作 東京国立博物館上席研究員 印章を解読 謎の人物初の研究資料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-05-01 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127631 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
長谷川等伯ふるさと調査 七尾・山の寺寺院群で開始 能登の平和が画聖育てる 再建ラッシュで腕磨く? 彩色の日蓮坐像調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-07-23 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127693 |
請求記号
人名長谷川等伯 |
詳しく見る |