


人間国宝に魚住為楽氏(金沢) 砂張銅鑼の音色守る 県在住 過去最多の7氏 文化審が答申 MYブックリストに登録

人間国宝に蒔絵の大場氏(金沢) 平文技術の第一人者 県内で6人目 人形浄瑠璃 桐竹氏ら6氏も 文化財保護審が認定答申 MYブックリストに登録

市指定文化財に答申 市教委が来月指定へ 人間国宝氷見氏の製作用具 三小牛ハバ出土「の」字石製品 北塚出土の指輪形石製品 MYブックリストに登録

県指定文化財新たに3件 保護審議会、県教委に答申 西慶寺のヤマモミジ(門前町) 佛照寺のシダレザクラ 菅原神社の大杉(山中町) MYブックリストに登録

金沢90年代の課題■6■ 情報公開の制度化へ望まれる住民本位の運用 昨年度に提言答申 プライバシーは保護 開かれた行政 MYブックリストに登録

七尾大田火電の環境影響調査 「おおむね妥当」と答申 県公害対策審 着工へ一歩前進 2委員は反対表明 MYブックリストに登録

ポスト国体を見る 116万人のスポーツ 10 展望 総合センター建設急務 振興審が具体策を答申 10数年来の願い余熱残る今こそ MYブックリストに登録

「大田火電」知事に答申 石川県公害対策審 環境保全おおむね妥当 来月の電調審で審議は確実 保全へ七項目の意見つける MYブックリストに登録

市文化財候補に2点 戸水町の伝統芸能 南無とせ節 大正時代の姿残す 西家庭園 市保護審が教委へ答申 年内にも正式指定 MYブックリストに登録

行政改革に関する第5次答申 MYブックリストに登録

「木の文化」注目の契機に =国史跡指定を答申された真脇遺跡= 出土品も”国宝級” 山田先生 ヤジ馬根性で… 様々な人と出会い収穫 MYブックリストに登録

金大附属小中跡地 国有財産北陸地方審の答申受け 先行取得で債務保証 市立美術館と複合施設建設 市、3月補正で対応 MYブックリストに登録

能登原発着手のクイ 本格工事へ準備 68年稼動に大きく前進 志賀町赤住 地域発展の建設を 原子炉一次審査パス 来秋、通産大臣に答申 MYブックリストに登録

天神社拝殿を石動山へ 鹿島町教委が移築復元計画 開発前に現地調査 町の文化財に指定へ 保護審が答申 江戸時代、行者堂として建立 MYブックリストに登録

朝日小の移転決定、土砂災害警戒区域から丘陵地、朝日小の移転決定、白山市09年度予算、用地買収費計上へ、検討委答申 MYブックリストに登録

人間国宝に蒔絵の寺井氏(金沢) 截金の西出氏(加賀市出身)ら7氏も 文化財保護審が答申 若い人に技術伝えたい 過去に認定された県関係者は9氏 MYブックリストに登録

中学校 やっぱり給食より弁当 野々市懇話会が答申 「家庭の味は大切」 10年来の論議にピリオド 金沢市は22日に結論 足かけ3年、賛否半ば MYブックリストに登録

白山 ライチョウ移殖にOKサイン 環境庁の現地調査団 ”増殖”が可能な環境 数十羽分のエサ、営巣地 三月にも正式報告答申 MYブックリストに登録

ふるさとの九十年5 消えるもの興るもの 忠告社と島田一良2 地方官会議へ 二つの答申書でる 暴走の忠告社へ県令批判 島田、長ら三光寺派形成 MYブックリストに登録

島村家移転問題 国交省検討会が答申 『ひき家』一番望ましい 竺座長が見解示す 「アクセス道4車線必要」 価値損なわれぬ配慮を MYブックリストに登録

河北郡以北と氷見対象 「能登」を一次指定 半島振興 国土審が答申 年内に計画策定 全国で19地域 肉付け作業はこれから MYブックリストに登録

国宝に2件指定答申 文化財保護審議会 重文43件、史跡など10件 重文に前田育徳会の本朝麗藻 高岡・勝興寺の6曲びょうぶも MYブックリストに登録

重要無形民俗文化財に指定の答申が出された 能登のアマメハギ さっそく保存会結成へ 門前、内浦両町「アマメハギ」と輪島市「面様年頭」 MYブックリストに登録
