タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
白槌師路資状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
総持寺→白槌師伴僧 |
出版者
|
出版年
(大正4年11月) |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000300 |
請求記号
209/B-57 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鶴見総持寺造営に協力方願い状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
孤峰智璨→増田雪巌 |
出版者
|
出版年
(昭和10年)10月7日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000504 |
請求記号
209/B-157 |
詳しく見る |
タイトル/記事
【ふるさとウォッチ】輪島(門前) 總持寺祖院で新監院着任MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能人:803号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2025-05 |
掲載ページ
p14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068730 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大本山總持寺の成立と発展:新たな百年に向けて 御移転百周年記念出版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
鶴見大学仏教文化研究所‖編 |
出版者
鶴見大学 |
出版年
2012.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000596061 |
請求記号
188.8/10388 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の本山と秘佛開帳:特別ルポMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐藤俊明∥編集 [大本山総持寺出版部]編集室∥構成 |
出版者
大本山総持寺出版部 |
出版年
1976.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001455740 |
請求記号
K718/1007 |
詳しく見る |
タイトル/記事
復興早く祈りの舞 被災の富来領家町で春祭り 交付税前倒しへ 被災7市町に26億2900万円 倒壊続出の総持寺通り商店街 再起へあきらめと希望 元気〝一杯〟ワンコイン 区長のそば屋が再開 被災者くじけないで 北陸大谷高生徒会が募金活動MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059576 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
曹洞宗大本山總持寺祖院古文書目録:令和3年3月調査報告書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
輪島市教育委員会∥[編] 大本山總持寺祖院古文書研究会∥[編] |
出版者
輪島市教育委員会 |
出版年
2021.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001597470 |
請求記号
K188/1301 |
詳しく見る |
タイトル/記事
公方様薨去ニ付総持寺塔御諷経一件MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
天明~慶応 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県庁旧蔵史料 |
ID
B401000179 |
請求記号
401-社寺/69 |
詳しく見る |
タイトル/記事
宗用ニ付総持寺役局等江戸出府一件MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
明和~弘化 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県庁旧蔵史料 |
ID
B401000180 |
請求記号
401-社寺/69 |
詳しく見る |
タイトル/記事
被災地を歩く、能登半島地震2年、門前・総持寺通り、消える爪跡、心は癒えず、「教訓ずっと伝え続ける」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-03-17 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000317253 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
口絵「新に曹洞宗大本山鶴見総持寺の貫主に選挙せられたる新井石禅師」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加越能時報:347号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1921-02 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000044656 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能州総持寺代官星野源五郎守善覚書抜粋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
久之の郷:2号 |
作成者
谷内掃部 |
出版者
|
出版年
1997-09 |
掲載ページ
p16-20 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000036948 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
EVENT 總持寺で「ぜんのきらめき」(輪島市)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:21号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2015-10 |
掲載ページ
p87 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000038363 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
總持寺通り商店街を歩く瀬木直貴監督インタビユーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:44号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-07 |
掲載ページ
p22 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000036091 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北窓 輪島市門前町野総持寺祖院が所蔵する十六羅漢図(石川県指定文化財)の展示が「禅の里交流館」で始まったMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-08-02 |
掲載ページ
37 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000225632 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
門前とどろDVD作成 9月に生徒披露門前中に寄贈 総持寺周辺 まちづくり協MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-11-09 |
掲載ページ
37 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000234757 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
門前町大本山総持寺別院MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(総務部) |
出版者
(総務課) |
出版年
(昭和16) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000025373 |
請求記号
000157 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の横顔総持寺とともに栄えた六百年の町(門前町の巻)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治:188号 |
作成者
|
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
1966-02 |
掲載ページ
26-27 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000012365 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
總持寺祖院の古文書等の調査についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:39輯 |
作成者
佃和雄 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
2005-10 |
掲載ページ
1-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005646 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能州総持寺代宮 星野源五郎守善覚書 抜粋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:30輯 |
作成者
谷内掃部 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
1996-08 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003906 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
願書(石川県鳳至郡櫛比村曹洞宗大本山総持寺)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(総務部) |
出版者
(秘書課) |
出版年
(明治42) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000024364 |
請求記号
000003 |
詳しく見る |
タイトル/記事
総持寺二祖の生涯分かりやすく「蛾山禅師物語」改訂版 門前の佃さん著、刊行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-04-18 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000221403 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
いしかわ広告景観賞 知事賞 総持寺、片町商店街 金沢市町賞に金澤兼六屋 県理事長賞は北国新聞社MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-08-02 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000036441 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
のと鉄道×2寺 観光でタッグ 総持寺・妙成寺 団体客を誘致 両寺の「限定御朱印」目玉にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-09-09 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000017240 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【伝えたい 能登半島地震10年】あの日 胸に歩む 恐怖、涙忘れない 絆強くなったMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-03-25 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000014218 |
請求記号
|
詳しく見る |