タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
修復を急ぐ「修行の場」 冬の被災地能登からMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-06 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000292320 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
仏慈講嘱托布教師請書(案)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
宝円寺住職増田雪巌→大本山総持寺長谷川天頴 |
出版者
|
出版年
明治41年11月17日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000251 |
請求記号
209/B-26 |
詳しく見る |
タイトル/記事
仏慈講布教師嘱託状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大本山総持寺貫首大円玄致→宝円寺住職増田雪巌 |
出版者
|
出版年
明治40年11月17日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000256 |
請求記号
209/B-31 |
詳しく見る |
タイトル/記事
盛田雪良の総持寺別院僧堂安居証明に付書状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
真鍋魯斉→増田老大宗師(雪巌) |
出版者
|
出版年
昭和11年8月29 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000510 |
請求記号
209/B-163 |
詳しく見る |
タイトル/記事
惣持寺再建方御雇指紙面案紙MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
馬場村喜右衛門 → 何村肝煎何右衛門 |
出版者
|
出版年
(文化9)申何月 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
伊藤家文書 |
ID
B305002902 |
請求記号
305/P-119 |
詳しく見る |
タイトル/記事
礎搗人足出役時刻につき書状(前欠)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
寺 → 祐坊賢兄 |
出版者
|
出版年
(文政元)6月10日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
伊藤家文書 |
ID
B305002905 |
請求記号
305/P-122 |
詳しく見る |
タイトル/記事
百年前まで、本山は能登にあった。~曹洞宗總持寺~MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:57号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-11 |
掲載ページ
p56-57 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000064499 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
小塚記者が行く|てくてく利家ゆかりの地へ|門前グラウンドゴルフ場―総持寺(輪島市)|地震復興支援忘れないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-23 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000354257 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
小塚記者が行く|てくてく利家ゆかりの地へ|総持寺祖院―門前グラウンドゴルフ場(輪島市)|「今ここ」踏みしめ歩くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-24 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000354260 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
峨山禅師の遺徳しのんで生誕祭|津幡・瓜生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-06-24 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000356451 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
水車場設立願MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(河川課) |
出版年
(明治37) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000026098 |
請求記号
001502 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登門前そばの市 「お国自慢」の味客らでにぎわうMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-03-05 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170649 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
犬の団子作りに精 門前・芳春院 2500個仕上げるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-03-06 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000139153 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
安さが魅力 放生市 門前 衣料や雑貨など並ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-10 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000120481 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
色彩豊か雪割草愛好者ら目移り 門前でまつりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-03-20 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000146401 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
総持寺祖院|福寺のデザインも|開館700年能登ワインラベル|のと鉄穴水町前|まず2種類|来月先行発売MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-02-12 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000361079 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「大衆の威神力」能登復興へ心合わせて 總持寺祖院、大火以来の災厄乗り越えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:32号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-06 |
掲載ページ
p27-32 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033019 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
神輿が神社から寺へ 門前で「ごうらい祭り」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-19 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110467 |
請求記号
件名祭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸時代の総持寺 今に 収入の大半 転衣式料金/一部は貸し付け 輪島市教委が古文書調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-03-05 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000014168 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【伝えたい 能登半島地震10年】能登各地で催し 門は後ろに 修復は前に 総持寺祖院 地域力継承が大切 穴水MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-03-26 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000014221 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
20日、輪島市門前の総持寺 「ぜんのきらめき」 映像と音の融合 21日までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-09-21 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000262760 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白槌師任命添状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大本山総持寺監院長谷川天頴→永光寺住職増田雪巌 |
出版者
|
出版年
大正4年9月5日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000295 |
請求記号
209/B-57 |
詳しく見る |
タイトル/記事
館村孫三次惣持寺普請場御雇許可案内MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
馬場村喜右衛門 → 館村肝煎仁兵衛 |
出版者
|
出版年
(文化9)申8月24日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
伊藤家文書 |
ID
B305002890 |
請求記号
305/P-107 |
詳しく見る |
タイトル/記事
館村弥三次惣持寺普請場御雇ニ付卸頼伏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
館村肝煎仁兵衛 → 門前村肝煎太郎右衛門 |
出版者
|
出版年
(文化9)8月25日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
伊藤家文書 |
ID
B305002895 |
請求記号
305/P-112 |
詳しく見る |
タイトル/記事
客殿復旧人足に鍬持参する様願(後欠)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
星野左太郎・江尻邑左衛門 → 伊藤八郎 |
出版者
|
出版年
(文政元)6月10日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
伊藤家文書 |
ID
B305002904 |
請求記号
305/P-121 |
詳しく見る |