


県下市町村別各町各字沿革と合併系譜について MYブックリストに登録

山中町山中小 郷土カルタ編さん 質実剛健、国際性ある校風を MYブックリストに登録

石川県近世史料編さん室 概要 MYブックリストに登録

中世能登の有力武士・長氏 総持寺の草創期から接近 動乱の世 中央情勢を探る 二代住職の葬儀で弔辞 県立図書館史料編さん室 「加能史料」で紹介へ MYブックリストに登録

鎌倉期 能登に第3の御家人 三室氏 神社再建奉納金リストに記載 多いなぞ 素性は?なぜ滅亡 県立図書館史料編さん室が調査 七尾にゆかり 武士団が頭領か MYブックリストに登録

福井県史研究 福井県総務部県史編さん室 昭和59年~平成10年 MYブックリストに登録

市史編さんかなざわ 金沢市史編さん事務局 平成5-16年~平成5-16年 MYブックリストに登録

石川県の歴史的公文書―永続的な保存と利用に向けて― MYブックリストに登録

前田氏の参勤交代と加賀藩下屋敷-板橋「平尾邸」の機能について- MYブックリストに登録

加賀近代化の知られざる助っ人-維新前後に招かれた異色の才能- MYブックリストに登録

『石川県勧業年報』の復刻にあたって-明治時代の村・町おこしの経験- MYブックリストに登録

石川国体炬火台になった真脇遺跡のお魚土器-史蹟指定と整備- MYブックリストに登録

加賀金沢観音町太郎田屋与右衛門染絵「観音尊像」三十一幅の発見 MYブックリストに登録

市町村史編さんの事業の紹介 富山県『氷見市史』の編さん事業 MYブックリストに登録

市町村史編さんの事業の紹介 『金沢市史』の編さん事業について MYブックリストに登録

塩業関係資料仮目録 別冊25 MYブックリストに登録

兼六園にキリシタン灯ろう 兼六園史編さん室の山森室長が発見 火袋の正面に十字架 MYブックリストに登録

慶長初年からの歩みたどる 『兼六園史』を編さん 開園百周年を記念 三年計画で出版 MYブックリストに登録

加賀藩家臣団の由緒に関する予備的検討-「先祖由緒一類附帳」を素材として- MYブックリストに登録

士族福祉論の系譜~「救貧より防貧」の思潮を生んだ加賀百万石リストラ士族たちの意地 MYブックリストに登録

クナシリ島で異国船に捕らえられた事件-摂洲高田屋嘉兵衛船の水主剣地村仁兵衛の口上書 MYブックリストに登録

口能登の商人地主の経営と文化活動-羽咋郡押水町北川尻の旧十村喜多家文書調査より- MYブックリストに登録

史料紹介 幕末期北前船海運における庶民の日記-饒石文庫所蔵「日鑑誌」- MYブックリストに登録
