| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
|
タイトル/記事
刀剣美術 昭和48年4~平成11年8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本美術刀剣保存協会 |
出版者
日本美術刀劍保存協會 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003258.0042 |
請求記号
/75/トウ |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
刀剣美術 昭和48年4~平成11年8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本美術刀剣保存協会 |
出版者
日本美術刀劍保存協會 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003258.0043 |
請求記号
/75/トウ |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
刀剣美術 昭和48年4~平成11年8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本美術刀剣保存協会 |
出版者
日本美術刀劍保存協會 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003258.0044 |
請求記号
/75/トウ |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
刀剣美術 昭和48年4~平成11年8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本美術刀剣保存協会 |
出版者
日本美術刀劍保存協會 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003258.0045 |
請求記号
/75/トウ |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
刀剣美術 昭和48年4~平成11年8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本美術刀剣保存協会 |
出版者
日本美術刀劍保存協會 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003258.0046 |
請求記号
/75/トウ |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
刀剣美術 昭和48年4~平成11年8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
日本美術刀剣保存協会 |
出版者
日本美術刀劍保存協會 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2800000003258.0047 |
請求記号
/75/トウ |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
金沢美術工藝短期大学案内 [1952]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢美術工藝短期大学∥[編] |
出版者
金沢美術工藝短期大学 |
出版年
[1952] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001166019 |
請求記号
K377.3/1111/52 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
別冊古美術 【川口文庫】 昭和58年3~昭和58年9:A Quarterly review of fine arts. Special issue 古美術. 別冊MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
三彩新社 三彩社 |
出版者
三彩社 |
出版年
1970- |
掲載ページ
|
種別
雑誌 |
資料群
|
ID
2100000012128 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
現代美術展 第32回(1976)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術文化協会事務局∥[編] |
出版者
石川県美術文化協会事務局 |
出版年
[1976] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001480795 |
請求記号
K706.9/8/76 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
吉田三郎:彫刻家MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県立美術館∥編 |
出版者
石川県立美術館 |
出版年
2001.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910421619 |
請求記号
K706.9/17/001-1 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
アートが動く 21世紀美術館 報道陣に公開 斬新空間アート体感 建物は白基調 総ガラス張り 展示室点在 街路の感覚 胸すく広さ 高い自由度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-08-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000321899 |
請求記号
21世紀美術館 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
21世紀美術館 開館に合わせ 着物の人にオトクなサービス 和装文化のまちPR 氏が10月から2ヶ月 160店舗協力 割引やプレゼントMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-08-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000321901 |
請求記号
21世紀美術館 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
21世紀美術館 開館1周年を前に 入館者150万人を達成 開放感 人気を呼ぶ すべり台つき作品体験 また事故 男児けが 再発防止一層の注意をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-09-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000321954 |
請求記号
21世紀美術館 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
能登地震壊れた蔵から「生還」、見本漆器工夫の美、県美術館できょうから、美大院生・松崎さん展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-12 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000307423 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
生命の流れ紡ぐ塩 しろきもりへ-現世の杜・常世の杜 来年3月11日まで箱根彫刻の森美術館 山本基さん(金沢)個展 多くの意味喚起する 使った塩はまた海に還るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-08-05 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000151314 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
近代を拓く 2 墨地淡桜釉裏銀彩撫子文鉢 特待者 中田一於(陶芸・小松) 和心で見せる花の舞 日本伝統工芸展金沢展 12日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182703 |
請求記号
人名中田一於 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
用の美技の心 日本伝統工芸展金沢展から 上 墨地紫苑釉裏銀彩花文鉢 鑑査委員 中田一於(陶芸・小松市) 気品と深みの融合 9日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-04 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182706 |
請求記号
人名中田一於 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
案内人の草笛 石川県能登島ガラス美術館 「鏡のアート」展を語る 学芸員 今井惠美 現実と幻想織りなす 大鏡面と万華鏡、初の体験展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-07-14 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000149950 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
現美燦々 名誉顧問の秀作 5 燿彩壷 徳田八十吉氏 彩釉磁器人間国宝 引力秘めた蒼穹の美 20日まで金沢21世紀美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-05 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183766 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
ルネサンス石川文化83 美術工芸編(四十一)戦後世代 「現美」バネに中央でも頭角 県美文協会員の三分の一に 出品委嘱作家に 「洋画の芥川賞」に挑むMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084597 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
美術王国18 洋画人脈 二紀会 郷土の作家育てた宮本氏 個性を尊重 自由な気風 美の復興に信念 波乱を乗り越え隆盛 北陸二紀石川会関係者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084661 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
美術王国19 洋画人脈 一水会 石井、有島氏が直接指導 非戦災都市が大きな財産に 堀、松村氏から系譜 秋を飾る金沢巡回展 石川県一水会関係者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084662 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
美術王国29 工芸人脈-日本工芸会(下) 「用の美」の工芸品を 故松田権六氏の理想胸に 情実排し作品本位で 人間国宝が11人誕生 日本工芸会石川支部関係者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-08-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084674 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
美術王国35 書道人脈-謙慎書道会 青山杉雨氏の指導受け 県内に玉鳳会と清光社 穴水町と思わぬ縁 鑑賞者に読めぬ字を 玉鳳会指導者 清光社指導者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-09-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084682 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
美術王国39 書道人脈-かな群像、北枝篆会、玄土社 多彩な文字造形を展開 篆刻、前衛書でも意欲示す 「自分の書風築け」 奥深く、大きな世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-12-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084687 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |