タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
義経記MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐藤謙三‖訳 小林弘邦‖訳 |
出版者
平凡社 |
出版年
2024.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001677464 |
請求記号
913.436/サト キ |
詳しく見る |
タイトル/記事
義経北紀行伝説 第1巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第1巻:平泉篇 |
作成者
山崎純醒‖著 |
出版者
批評社 |
出版年
2016.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000999147 |
請求記号
289.1/ミナ ヨ/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
源義経と壇ノ浦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
前川佳代‖著 |
出版者
吉川弘文館 |
出版年
2015.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000854480 |
請求記号
289.1/ミナ ミ |
詳しく見る |
タイトル/記事
染五郎と読む歌舞伎になった義経物語MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小野幸恵‖著 市川染五郎‖監修 |
出版者
岩崎書店 |
出版年
2006.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910792152 |
請求記号
774/オ |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸道ぶらり 古里発の能・狂言に出合う(6) 能「安宅」 変装・義経主従に”難関”MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-04-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108704 |
請求記号
件名能楽 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山ものがたり 第4部文学編10 義経記㊦ 地域の伝承、随所に 北陸歩いた知識人が持ち寄る?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-05-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330830 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
勧進帳小松・八百年祭記念 「弁慶・義経展」が開幕 関連本や錦絵など 貴重な品々をずらり展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-07-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000197830 |
請求記号
件名 勧進帳 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お宮さんお寺さん57 兵火受け、村民が再建 義経伝説にまつわる鳴和滝 鹿島神社 鳴和町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-06-18 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000053118 |
請求記号
1お宮さんお寺さんⅠ |
詳しく見る |
タイトル/記事
文学碑散歩 (32) 村上元三句碑 珠洲市 ここにも英雄流亡碑 成吉思汗となった義経の笛が残る・・・MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-12-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066813 |
請求記号
9 文学碑散歩 |
詳しく見る |
タイトル/記事
義経千本桜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
吉田愛‖文・絵 瀧晴巳‖解説 |
出版者
講談社 |
出版年
2017.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001093341 |
請求記号
912.5/コヨ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
源義経 3MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
3:新しき天地 |
作成者
二階堂玲太‖著 杉山真理‖画 |
出版者
国土社 |
出版年
2004.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910586450 |
請求記号
913/ニミ/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
偽義経 冥界に歌うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
中島かずき‖著 |
出版者
論創社 |
出版年
2019.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001211796 |
請求記号
912.6/ナカ ニ |
詳しく見る |
タイトル/記事
成吉思汗は源義経:義経は生きていたMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐々木勝三‖[ほか]著 |
出版者
勁文社 |
出版年
1977 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010090825 |
請求記号
289.1/10176 |
詳しく見る |
タイトル/記事
源義経MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
永岡慶之助‖著 |
出版者
青樹社 |
出版年
1985.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910020781 |
請求記号
913.6/16154 |
詳しく見る |
タイトル/記事
生きよ義経MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
三好京三‖著 |
出版者
新潮社 |
出版年
1990.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710014436 |
請求記号
913.6/10691 |
詳しく見る |
タイトル/記事
義経記MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
五味文彦‖著 |
出版者
山川出版社 |
出版年
2005.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910649470 |
請求記号
913.436/コミ キ |
詳しく見る |
タイトル/記事
義経伝説を訪ねてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
円山義一‖著 |
出版者
生生会 |
出版年
2008.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000164509 |
請求記号
K388/1041 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北風抄 佐々木守 成吉思汗(ジンギスカン)は源義経か? かくて神風は吹く 伝説、北海道にも 貴種の流離譚MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-02-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000122859 |
請求記号
人名佐々木守 |
詳しく見る |
タイトル/記事
演題重なり82年ぶり競演 青柏祭曳山行事 でか山 七尾・府中町と鍛治町の「義経千本桜」 「工夫あり」と製作者は自信MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-04-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000200377 |
請求記号
件名 青柏祭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北風抄 佐々木守 成吉思汗(ジンギスカン)は源義経か? かくて神風は吹く 伝説、北海道にも 貴種の流離譚MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-02-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088357 |
請求記号
人名佐々木守 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりくの芸能 名作の古里 石川県珠洲市 珠洲ちょんがり節 義経主従一行の伝承も 能登盆踊り唄の主流MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-11-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089194 |
請求記号
件名民謡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化 荘重な歌声 迫力の群舞 わらび座の「義経」を観て 金沢公演に期待高まる 「安宅」なくとも感銘MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-27 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094047 |
請求記号
人名大森定嗣 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの伝承77 弁慶謝罪の地 義経に無礼わびる 勘進帳800年祭に石碑建立MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-22 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073157 |
請求記号
3ふるさとの伝承 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文学碑散歩 (10) 与謝野晶子歌碑 安宅 日本人好みの『英雄伝説』 義経打つ弁慶の真情情熱の歌人58歳の作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066789 |
請求記号
9 文学碑散歩 |
詳しく見る |
タイトル/記事
埋もれた名所に由来碑 義経主従ゆかりの「鳴和の滝」 地元の女性が寄贈 観光案内板の老朽化で 市、観光協会も歓迎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-08-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000037658 |
請求記号
碑・銅像 |
詳しく見る |