


歴史は生き方を学ぶ出発点 いわしの頭残す習わしに庶民の叫び 「泣き一揆」から150年 「安政五年七月十一日」の著者、かつおさんに聞く MYブックリストに登録

自然史博物館を実現する会 代表幹事・古池さんに聞く 資料初公開後押し 博物館へ手ごたえ 整備室の500点21まで展示 動植物進化分かりやすく MYブックリストに登録

´09いしかわ総選挙 政党・勢力幹部に聞く 新進石川幹事長 宇野邦夫氏 勝利が谷本県政の飛躍 政権交代も「新進」の看板維持 2区の自民バタバタ MYブックリストに登録

「解散政局」の行方 石川県関係国会議員に聞く(3) 北村茂男氏 (自民、衆院石川3区) 「必要な道路」に論陣 「八三会」事情さまざま MYブックリストに登録

秋に秘める 県関係国会議員に聞く 桑原豊氏(民主) 「改革会議」個人参加は党割る 野党色強め自民の対抗軸探る 参院選県選挙区 労働と連携 候補を擁立 MYブックリストに登録

潮流 変動政局 県関係国会議員に聞く 3選控え「政権」の行方に目凝らす 沓掛哲男氏(自民) 丸ごとの保保はない 参院選 自民の立場 けじめ当然 MYブックリストに登録

この人に聞く 写真家 渋谷利雄さん(68) 撮り続け40年、能登の魅力は 金箔うようよキリコに感動 減った迫力 「三つの赤」 人情支えに MYブックリストに登録

モスクワ争論 北陸経済界代表訪ロ団 (6) ヤコブレフ国家テレビラジオ局長官に聞く 北方領土問題 平和条約を糸口に 新国境線策定で解決 MYブックリストに登録

湯の里 小川(おがわ)温泉元湯 心洗う山里の湯治場 白銀眺め、せせらぎ聞く 農閑期には一か月滞在組も ”時代の流れ”旅館部逆転へ MYブックリストに登録

話題を追って 兼六園有料化の波紋 県、県民の意見聞く 「実施決めながら今さら」と批判も 財政難には勝てず 論議背に、県は素案作る MYブックリストに登録

兼六園の有料化 83%が賛成 だが「無料デーを設けよ」 反対者も時間制限望む 県のアンケート 県、踏み切るハラ 各界の声聞く会開催へ MYブックリストに登録

ずばり聞く どうなる政局 5 坂本三十次氏(自民・河本派) 党内見極め海部氏擁立 新体制で次の選挙勝つ 大勢は並立制に傾く MYブックリストに登録

金沢で街並み・まちづくりシンポ ”らしさ”こだわる活動紹介 ソフト面充実も指摘 中心市街地活性化策を報告 市民ら350人聞く MYブックリストに登録

北陸新幹線 知事に聞く 石川 谷本正憲氏 豊かな文化土壌を磨く 兼六園周辺 メス入れる 富山 石井隆一氏 「未来会議」で官民一丸 競争で誘客力強化 MYブックリストに登録

金沢市泉鏡花文学賞受賞 「魚神」 千早茜さんに聞く 文字でないもの感じさせたい 村松友視さんお祝いの言葉 嵐山光三郎さん講評 MYブックリストに登録

鏡花市民文学賞 中橋さんに聞く 一揆時代の農民描写 「歴史に光を」夢かなう 研究調査8年 数学知識をフル活用 MYブックリストに登録

市日中友好協会史執筆 西野正次事務局長に聞く 節目の年 記憶を冊子に 歴史深い「民」の交流 留学生と触れ合い ソフト部分担う MYブックリストに登録

攻防ねじれ国会5 県関係国会議員に聞く 新進合流「県連大会までに方向性」 1区白紙「奥田氏への叱咤激励」 一川保夫氏 民主・参院1期 MYブックリストに登録

次期衆院石川2区 今秋めどに候補擁立 「年内解散あり得ない」 能登有料道路無料化前倒しは可能 地方分権取り組む 県選挙区当選 一川氏に聞く MYブックリストに登録

内閣に新風と厚み加える 県人二閣僚に聞く 石本茂氏(環境庁長官) 嶋崎均氏(法相) 人と自然の調和推進 法秩序の維持に全力 MYブックリストに登録

春の褒章 市内の5人に栄誉 喜びのことば聞く 黄綬褒章 越村克男さん 黄綬褒章 安宅政二さん 黄綬褒章 塩村勝之さん 藍綬褒章 徳久和夫さん 堀内晃夫さん MYブックリストに登録

秋をにらむ 県関係国会議員に聞く 6 瓦力氏(自民・衆院12期、比例) 次期衆院選 様子見ながら 能登振興「県、のれんに腕押し」 MYブックリストに登録

白山の自然にもっと関心を なにをめざすか「地球環境保全推進都市宣言」の背景を田中・河内村長に聞く 慎重に時間かけて 村のイメージ回復したい MYブックリストに登録
