タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
填詞図譜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村竹田∥編 |
出版者
花井卯助 |
出版年
1881.9 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
川口文庫 |
ID
B110775986 |
請求記号
W760/2-1/川口2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
填詞図譜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村竹田∥編 |
出版者
花井卯助 |
出版年
1881.9 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
川口文庫 |
ID
B110775987 |
請求記号
W760/2-2/川口2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
竹田荘茶説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村竹田∥著 |
出版者
河内屋吉兵衛 |
出版年
天保2 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
李花亭文庫 |
ID
B104416735 |
請求記号
731/25/李花亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本詩話叢書 第5巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
池田四郎次郎‖編 |
出版者
文会堂書店 |
出版年
1920 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810019725 |
請求記号
919/1/7302 |
詳しく見る |
タイトル/記事
田能村竹田と上方文化:絵画に見る 大分市美術館開館記念展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村竹田‖[ほか画] 大分市美術館‖編集 細見美術館‖編集 |
出版者
大分市美術館 |
出版年
1999.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001489769 |
請求記号
721.7/タノ タ |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文芸 4月賞 俳壇 能村研三賞 一位 輪島市門前町馬場 坂下あつ子 二位 輪島市鳳至町 中津正克 歌壇 小池光 選 三位 輪島市門前町馬場 中川計介 佳作 輪島市門前町走出 星野美恵子MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-04-24 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000250878 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
耶馬渓勝景図MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村直入∥等画谷如意∥等詩 |
出版者
中川国華堂 |
出版年
明32.3 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
李花亭文庫 |
ID
B104413947 |
請求記号
951/9/李花亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
田能村竹田 資料集 詩文篇MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大分県教育庁管理部文化課‖編集 |
出版者
大分県教育委員会 |
出版年
1992 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010248749 |
請求記号
281.04/315/1-2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
田能村竹田 資料集 絵画篇MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大分県教育庁管理部文化課‖編集 |
出版者
大分県教育委員会 |
出版年
1992 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010248750 |
請求記号
281.04/315/1-4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
田能村竹田 資料集 書簡篇MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大分県教育庁管理部文化課‖編集 |
出版者
大分県教育委員会 |
出版年
1992 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010248751 |
請求記号
281.04/315/1-3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
田能村竹田 資料集 著述篇MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大分県教育庁管理部文化課‖編集 |
出版者
大分県教育委員会 |
出版年
1992 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010248752 |
請求記号
281.04/315/1-1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
田能村竹田MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
宗像健一‖著 大分県教育庁文化課‖編集 |
出版者
大分県教育委員会 |
出版年
1993 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010260165 |
請求記号
281.04/315/1-5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七世紀ぶり珠洲焼再現 蛸島の陶芸実習センター 還元炎焼成の技法 四昼夜まきを燃やし続けMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-02-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334331 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國宝生能二十年目の春(中) 野村英丘師 新たな名門育てた舞台 6日に県立能楽堂MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-04-04 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128086 |
請求記号
人名能村英丘 |
詳しく見る |
タイトル/記事
貴重な名曲、大曲を次々 24日県立能楽堂で狂言鑑賞会 人間国宝・野村万蔵師を祝うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-05 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128088 |
請求記号
人名能村英丘 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲焼できたぞ! 特有の灰黒色バッチリ 珠洲市陶芸実習センター 手作りの穴窯から初釜出しMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-02-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000334330 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の北國宝生能 新時代をひらく 野村英丘師 北陸初演の狂言に期待 5日に春の北國宝生能MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-04-03 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128090 |
請求記号
人名能村英丘 |
詳しく見る |
タイトル/記事
汲古山泉MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村直入∥著茜∥図 |
出版者
芝川又右衛門 |
出版年
1890 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
李花亭文庫 |
ID
B104415035 |
請求記号
713/1/李花亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
汲古山泉MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村直入∥著茜∥図 |
出版者
芝川又右衛門 |
出版年
1890 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
李花亭文庫 |
ID
B104415036 |
請求記号
713/1/李花亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石山斎茶具図譜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
桑苧∥原本田能村竹田∥[校] |
出版者
河内屋吉兵衛 |
出版年
天保2 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
李花亭文庫 |
ID
B104416731 |
請求記号
731/23/李花亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
竹田荘泡茶訣MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田能村竹田∥手録 |
出版者
河内屋吉兵衛 |
出版年
天保2 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
李花亭文庫 |
ID
B104416734 |
請求記号
731/24/李花亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
時代劇役者昔ばなしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
能村庸一‖著 |
出版者
筑摩書房 |
出版年
2016.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000923400 |
請求記号
B778.8/ノム シ |
詳しく見る |
タイトル/記事
実録テレビ時代劇史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
能村庸一‖著 |
出版者
筑摩書房 |
出版年
2014.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000717805 |
請求記号
B778.8/ノム シ |
詳しく見る |
タイトル/記事
慟哭の海:戦艦大和死闘の記録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
能村次郎‖著 |
出版者
中央公論新社 |
出版年
2017.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001037938 |
請求記号
B916/ノム ト |
詳しく見る |
タイトル/記事
後楽園に「天」をかける:東京ドーム テント技術世界一 関西企業人の経営哲学MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
能村竜太郎‖語る人 大山茂夫‖構成 |
出版者
朝日新聞社 |
出版年
1988.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010195160 |
請求記号
524.8/26 |
詳しく見る |