表示スタイル
前のページへ / 264 ページ 次のページへ
6,600件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

10月めど復興プラン 県本部初会議 知事「取り組み加速を」 公共土木施設で県まとめ 963件、300億円超の被害 査定前倒し 犠牲の宮腰さん悼み 輪島市役所で黙とう 県内農業被害52億2800万円 北陸農政局がまとめ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-26

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059101

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

能登半島地震に便乗 悪徳商法だまされないで 3避難所で防犯交通安全教室 「元気な地域」海から見て 輪島、七尾港出港 測量船で周辺航海 国交省整備事務所 連休に見学会 被災者 身も心もポカポカ 僧侶6人 足湯ボランティア

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-27

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059108

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

3.25能登半島地震2年 春仮設から一歩 輪島の国本さん自宅再建転居へ「いい人ばかりやった」 被災者アンケート詳報 「不安」「眠れない」根深く 「公営住宅へ」最多 「苦しい」が過半数 仮設と一般で思いに隔たり

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-03-24

掲載ページ

24

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059705

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

家、道崩れ水もなし 能登有料道 復旧には1ヵ月以上 能登空港 盛り土の「弱点」突かれ 北陸線は運転再開 1万3250戸断水 電話、携帯つながりにくく 続く余震眠れぬ夜 1500人避難、漁船も使う ビニールハウスで一夜明かす

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-26

掲載ページ

30

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059495

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

目の前で道崩れた 能登有料道 SAに逃げ込み 別所岳 救出まで不安の6時間 県内1万3250戸で断水 一時停電やガス漏れも すし店準備中に犠牲 輪島の女性 中庭で灯籠下敷きに 金大名誉教授ら輪島で調査 地滑りの恐れ指摘

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-26

掲載ページ

28

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059505

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

能登島大橋の橋台損傷 きょうから通行止め 志賀原発想定最大M6.6 北電「耐震、十分に余裕」 能登有料道 復旧検討委が始動 県内教授ら被災16カ所視察 被災地の安全 天皇陛下「念願」 公明・大田氏と民主・鳩山氏視察

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-27

掲載ページ

31

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059519

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

能登道が一部復旧 柳田-徳田大津 路面に依然傷跡 「便利さ実感」 きょう始発からのと鉄道再開 公立小中校 3割耐震性なし 文科省調査 県内は基準合格55.1% 県内の公立学校4分の1で被害 輪島市内は18校で

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059526

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

仮設住宅 まず80戸 県、輪島・穴水で着工へ 雨で土砂災害警戒 「元気な和倉に」復活へ奮闘 旅館再開まだら模様 27軒中営業11軒 予約客から励ましも 崩落11ヵ所盛り土に集中 能登有料道路 県、復旧時に補強

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-28

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059529

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

支援の手「ありがたい」 門前・道下地区 唯一のスーパー 再開に客続々 ホランティア希望 若者ら列 ろうあ者の不安解消へ 志賀1号機 地震計データ消失 IC容量足りず 本震含む30分間 心のケアチーム医師らで結成

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-28

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059530

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

「早急に仮設住宅を」 県と輪島市の災害対策本部 市役所で合同会議 1217人中、有症状者187人 県まとめ 避難住民の健康状況 「痛み分かる頑張って」 阪神でも被災の夫婦 12年前まざまざ ペットも健康チェック

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-29

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059537

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

能登半島地震被災者 1世帯最大で400万支給 再建法適用 県、独自の支援合算 揺れの方向明確に違い 金工大が調査速報会 穴水断層と垂直 門前断層と平行 能登再建みんなの願い 寄進瓦に応援メッセージ 門前・総持寺祖院

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-03

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059569

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

赤十字社が24時間診療 阿岸公民館に救護所 「高齢者用に公営住宅」 輪島市長、建設必要と認識 「シートかかってる」ホッ 空撮映像で自宅確認 園児受け入れ再開 能登島大橋が開通 首長「国の支援早く」 子供支えるケアきょう研修会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-03

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059570

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

「地酒飲もう」 「杜氏の里」応援 愛好者団体呼び掛け 下痢や吐き気など避難所で集団発生 感染性胃腸炎疑いも 見舞金最高100万円 被災世帯支援 志賀町が独自制度 門前らしい町並み維持 「新築よりも修復を」 住民団体相談会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-04

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059577

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

倒壊続出の文化財 「必ず復興してみせる」 山の寺寺院群 専徳寺の鐘楼 藤懸神社の拝殿 雪舞う中 つち音 仮設住宅建設続く 「門前の様子心痛む」 パキスタン人が義援金 新人県職員が被災地で作業 「何かの手助けに」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-05

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059583

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

僧侶ら〝応急手当て〟 被災の仏様に紙の包帯 輪島市の仮設住宅 申し込み初日は順調 谷本知事 来週に専決処分 公共土木農林水産 復旧へ6月補正 世界中から能登応援 志賀の加藤さんネットで集める メッセージDVD編集

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-14

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059636

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

能登原発建設計画 北電の海洋調査は絶対断れ 富来町の西海漁協組合が 県漁連へ抗議陳情 会長ら消極的発言 県庁へも陳情 漁船 二百隻が海上デモ 北電 工事延長見合わせ 七尾火電の建設準備

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-03-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000066447

請求記号

5 能登原子力発電所Ⅲ

詳しく見る
タイトル/記事

能登原発の〝熱い夏〟 県積極的取りまとめへ 賛否の対立感情がカベ ”安全性”の不安やや解消 政治不信、企業不信からむ 〈安全性論争〉 むずかしい漁業補償 〈利害関係〉 強い政治的な対立意識  〈住民意識〉

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-08-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000063963

請求記号

5 能登原子力発電 Ⅰ

詳しく見る
タイトル/記事

生活に必要な情報まとめ 避難所 給水 医療機関 避難所以外の避難生活情報窓口 ごみ回収 支援物資 被災事業者向け相談 バス 列車 物流 道路通行止め 通信障害 電話・ネット相談 車の貸し出し 入浴支援 金融機関 ボランティア  罹災証明 児童受け入れ ペット相談  住宅応急修理、仮設・みなし仮設住宅 生活福祉資金特別貸付 保険契約の照会 各種相談 県電話相談窓口 奥能登2市2町へのアクセスルート 10日午後6時時点

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2024-02-11

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000395708

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

生活に必要な情報まとめ 避難所 給水 医療機関 避難所以外の避難生活情報窓口 バス 列車 物流 道路通行止め 通信障害 電話・ネット相談 車の貸し出し 入浴支援 金融機関 ボランティア ごみ回収 罹災証明 児童受け入れ ペット相談 支援物資 被災事業者向け相談 住宅応急修理、仮設・みなし仮設住宅 生活福祉資金特別貸付 保険契約の照会 各種相談 県電話相談窓口 奥能登2市2町へのアクセスルート 9日午後6時時点

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2024-02-10

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000395668

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

生活に必要な情報まとめ 避難所 給水 医療機関 避難所以外の避難生活情報窓口 ごみ回収 支援物資 被災事業者向け相談 住宅応急修理、仮設・みなし仮設住宅 バス 列車 物流 道路通行止め 通信障害 電話・ネット相談 車の貸し出し 入浴支援 金融機関 ボランティア  罹災証明 児童受け入れ ペット相談 生活福祉資金特別貸付 保険契約の照会 各種相談 県電話相談窓口 奥能登2市2町へのアクセスルート 11日午後6時時点

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2024-02-12

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000395752

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

農業視察案内:全国農業試験場長会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

石川県農業試験場∥[編]

出版者

石川県農業試験場

出版年

1967.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100001177306

請求記号

K610.6/1003

詳しく見る
タイトル/記事

夢半島のと JAPANTENT 肌で感じる能登のやさしさ 歴史に触れ生活体験 天平太鼓に飛び入り 鹿島 盆踊りや茶会 七尾 地引き網に歓声 富来、押水 青年団と会食 志雄 縄文土器見学 能都 気多大社の和の舞に感激 羽咋 ゲート交流も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-08-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000335400

請求記号

ジャパンテント1

詳しく見る
タイトル/記事

演技点賞は東さん 第29回県ジュニアトランポリン競技選手権能登ブロック大会・第8回能登地区ジュニアトランポリン競技大会(10日) 最高演技点賞は東冴麦さん(つばたTC)が獲得した。

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2012-06-14

掲載ページ

31

種別

新聞記事

資料群

ID

D000188580

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

談合転機 ワインに夢 奥能登の元業者 挑戦 初の黒字「全国相手の商売を」 新分野進出を助成 県の建設業支援策 初期投資に最大500万円 課題は経営戦略 復旧需要後落ち込み 業者数と公共工事

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-10-23

掲載ページ

33

種別

新聞記事

資料群

ID

D000161262

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

全能登駅伝 1区からトップ譲らずV 鹿島郡A最多24回 最年長兄 弟にたすき 珠洲の岡田 2区→3区55歳→51歳 北野監督「出来過ぎ」 7区 中3区間賞”守る” 七尾の佐竹、応援に涙 5区 被災者思いつつ輪島の林区間賞

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-10-03

掲載ページ

14

種別

新聞記事

資料群

ID

D000153551

請求記号

詳しく見る
/ 264 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル