


河北潟干拓地を畑作一色に 57年度から野菜作り 年内に22生産集団誕生 県は市場の開拓に力 MYブックリストに登録

叙勲受章10万人に 今秋は4062人 灰色高官の2人も 小原豊雲・土門拳さんら 増淵辰子さん女流棋士で初 MYブックリストに登録

現代美術展の異色 胸うつ山本氏の遺作 79歳、開幕5日前に急死 / そろって活躍“姉妹画家” 大丸七代、満佐子さん MYブックリストに登録

心の古里の趣 石川の伝統工芸展 新鮮、現代的な受賞作 優秀賞(日本工芸会賞)「砂張水指」魚住安彦/優秀賞(北国新聞社長賞)「色絵鉄仙花文大皿」宮川哲治/奨励賞「花すすき色紙筥」田崎昭一郎/奨励賞「友禅染・初夏」野崎徳勝 MYブックリストに登録

トキの夢運び感動の日々 先月訪問の陝西省親善交流団 志賀町長に贈呈 女子中生の詩を邦訳 MYブックリストに登録

珠洲焼の瓦 豪族のお堂に? 色などに違い 特別な窯存在も 珠洲・南黒丸遺跡で出土 MYブックリストに登録

この道に生きて 秋の叙勲 県在住の受章者は五十八人(うち女性二人) / 甘美な音色をかなでて65年 命ある限り篠笛続けたい 勲六等宝冠章 棚田寿美子さん(七七)/座礁して九死に一生 灯台のありがたさを体験 勲五等瑞宝章 ?清政吉さん(七〇) MYブックリストに登録

秋の叙勲 たゆまぬ努力に光/“心うつ音色”67年 古都に一人、横笛の師 勲六等宝冠章 棚田寿美子さん/鍛え上げた見事な腕 輪島塗角物の第一人者 木杯五号 熊野吉次さん/“命の灯”かざす 灯台守を天職に 勲五等瑞宝章 ?清政吉さん MYブックリストに登録

縄文の音色いまに 真脇から石笛 全国最古? 祭祀用か 低ー高音 澄んだ響き MYブックリストに登録

魅惑の真脇びと 縄文からのメッセージ 42 まつり まじわり 朱の崇拝 血を連想、再生願う ベンガラか 地元の赤漆か MYブックリストに登録

息づく北前船9 五色町(兵庫県) 嘉兵衛の精神今に 子孫の対面機に姉妹提携 MYブックリストに登録

来年は「西田哲学」一色に 独製カレンダー購入 記念館や小中学校に配布 宇ノ気町 MYブックリストに登録

輪島塗の技術伝承 親子2代の伝統工芸士 ろ色の中さん、沈金の山崎さん 産地活性化に一役 MYブックリストに登録

新作友禅 色彩鮮やか 加賀染振興協 局長賞に正田さんら MYブックリストに登録

幻の染め 「辻が花」久保田氏展示 加賀・沖縄の友禅競演も 伝統踏まえ静かな色 金沢で加賀友禅新作審査 MYブックリストに登録

七尾で工芸教室 加賀友禅に親子ら挑戦 個性光る彩色 MYブックリストに登録

新しい九谷への第一歩 小松で国際色絵陶磁器フェア開幕 MYブックリストに登録

鏑木商舗 NPO法人を設立 伝統継承へ九谷色絵塾 5月開講 職人養成、独立を支援 MYブックリストに登録

三笠宮さま ご来県 色絵陶磁器フェアに出席 来月2日 MYブックリストに登録

九谷100年inパリ <下> 新世紀の色絵 世界に向け節目の門出 第5回石川・文化の翼 MYブックリストに登録

国際色絵陶磁器フェア九谷 三笠宮殿下がご出席 来月2、3日 MYブックリストに登録

伝統の美 次代へかがやけ 「国際色絵陶磁器フェア97九谷」開幕 こまつドーム 12日まで 焼き物ファン どっと 国内外からの3万点展示 「国際市」市価の2、3割安 MYブックリストに登録

九谷焼の伝統、次世代に 国際色絵陶磁器フェアが開会 MYブックリストに登録
