タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
萎文書・画「豊国神社奉納額」芭蕉の館へ―芭蕉と山中を敬した俳人の思い通じる―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:52号 |
作成者
蔵角利幸 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
2019-12 |
掲載ページ
71-81 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019771 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
渡辺萎文の句碑芭蕉堂に 国民文化祭俳句大会で 40年ぶりに再建へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-06-16 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185108 |
請求記号
人名渡辺萎文 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉の句碑建立 金沢の愛好グループ 長久寺境内で除幕式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-09-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079893 |
請求記号
件名文学碑・歌碑・句碑(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉の高弟立花北枝 墓碑再建の記録発見 金沢の高校教諭宅から 天保四年の勧進簿MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000114210 |
請求記号
人名立花北枝 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登路の文学碑をたずねて 松浪、白丸に芭蕉句碑 定説がない”家持巡行のコース”MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1961-11-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000042389 |
請求記号
碑・銅像 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりく古寺巡礼 全昌寺(加賀市大聖寺神明町) 芭蕉が詠んだ庭の柳MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-06-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058142 |
請求記号
1ほくりく古寺巡礼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文学の香り高い交差点 金沢市片町 その名も「芭蕉の辻」 市長が命名、標石建てるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-03-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000043094 |
請求記号
碑・銅像 |
詳しく見る |
タイトル/記事
貝おほひ:別冊解説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松尾 芭蕉∥著 |
出版者
養徳社 |
出版年
1945 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010064912 |
請求記号
911.3/16 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新解釈『おくのほそ道』:隠されていた芭蕉のこころMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
矢島渚男‖著 |
出版者
角川文化振興財団 KADOKAWA(発売) |
出版年
2017.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001041270 |
請求記号
915.5/ヤシ シ |
詳しく見る |
タイトル/記事
旅する俳諧師MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
深沢眞二‖著 |
出版者
清文堂出版 |
出版年
2015.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000823422 |
請求記号
911.32/フカ タ |
詳しく見る |
タイトル/記事
野口米次郎選集 1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
1:俳句和歌論 |
作成者
野口米次郎‖著 |
出版者
クレス出版 |
出版年
1998.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810023869 |
請求記号
918.68/10005/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
俳聖芭蕉と俳魔支考MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
堀切実‖著 |
出版者
角川学芸出版 角川書店(発売) |
出版年
2006.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910729995 |
請求記号
911.32/10054 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「奥の細道サミット in 金沢」関連事業実績報告書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢市立泉野図書館∥編集 |
出版者
金沢市立泉野図書館 |
出版年
2019.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001273965 |
請求記号
K904/1022 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉文集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松尾芭蕉‖著 富山奏‖校注 |
出版者
新潮社 |
出版年
1980 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010092595 |
請求記号
918/14/17 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉風景MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
荻原井泉水‖著 |
出版者
春秋社 |
出版年
1955 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010284148 |
請求記号
911.3/293/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉講座 第4巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第4巻:発句・連句の鑑賞 |
作成者
芭蕉講座編集部‖編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1983.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010129512 |
請求記号
911.3/817/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉講座 第1巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第1巻:生涯と門弟 |
作成者
芭蕉講座編集部‖編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1982.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010122209 |
請求記号
911.3/817/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉講座 第3巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第3巻:文学の周辺 |
作成者
芭蕉講座編集部‖編 |
出版者
有精堂 |
出版年
1983.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010128939 |
請求記号
911.3/817/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
校本芭蕉全集 第10巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松尾芭蕉‖[著] |
出版者
角川書店 |
出版年
1969 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010067958 |
請求記号
911.3/364/10 |
詳しく見る |
タイトル/記事
夢の今日MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
皆吉爽雨∥選 |
出版者
芭蕉翁本廟顕彰会 |
出版年
1953.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001228116 |
請求記号
911.367/10001 |
詳しく見る |
タイトル/記事
奥の細道北陸路研究に手引書 松任高の山根教諭 本紙記事など資料集め 今秋にも冊子発行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-10 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000347373 |
請求記号
芭蕉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
画面でたどる『おくのほそ道』 パソコンソフトを製作 県教育センター 加賀路版と全国版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346821 |
請求記号
芭蕉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 井波を訪ね、芭蕉を思う 泉紫像(社団法人俳人協会県支部長)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-07-30 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100536 |
請求記号
人名泉紫像 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりく路 古寺の四季 浄蓮寺 浄土宗 富山県井波町井波 花絶えぬ芭蕉の寺MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-10 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000057999 |
請求記号
1古寺の四季Ⅱ |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代俳句にいきる芭蕉:虚子・波郷から兜太・重信までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
堀切実‖著 |
出版者
ぺりかん社 |
出版年
2015.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000888632 |
請求記号
911.32/ホリ ケ |
詳しく見る |