タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
金色に輝く如来像開眼 来教寺 蓮田氏制作、多宝塔に安置 浅蔵氏も花器奉納MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-04-19 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127898 |
請求記号
人名蓮田修吾郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美新時代 8 象嵌花器「島海道」 金工 中川衛氏 彫金人間国宝 光る技 洗練のデザインMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-04-12 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182574 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美のメッセージ 第34回現代美術展(4) 漆花器 「夕月」 榎木盛さん 静と動、七色の鳥MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-04-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202254 |
請求記号
件名 現代美術展(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
美のメッセージ 第34回現代美術展(8) 工芸 「加賀象嵌樹林紋花器」 知的な現代の響きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-04-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202258 |
請求記号
件名 現代美術展(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
鶴太郎さん、能登島で個展 金箔をあしらった花器など100点 24日からガラス美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-04-21 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063107 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
漆の美 NYで発信 海外需要掘り起こしへ 輪島塗の常設店開設 輪島商工会議所 食器や花器100点展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-10-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319779 |
請求記号
輪島塗1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新工芸 創立記念・北陸展から㊥ 青い花器 北出不二雄 単純な形の中に「変化」の味わいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-11-14 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199147 |
請求記号
人名北出不二雄 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美の華 特別室から 9 金工「象嵌朧銀花器 東雲」 中川衛氏 彫金人間国宝 剛を制す柔の表現力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-14 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182579 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美燦々 名誉顧問の秀作 9 重象嵌朧銀花器「雲海」 中川衛氏 彫金人間国宝 冴えるハイカラさMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-09 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182581 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の華道支える武家文化伝え 家元相伝の逸品公開へ 古流柏葉会 花器や書物継承を機に 12日に披露MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-05-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000197936 |
請求記号
件名 古流 |
詳しく見る |
タイトル/記事
きざみたばこを陶芸素材に 内灘の松原さん 花器2点を焼き上げる 淡い茶褐色、線も柔らかMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-01-18 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130739 |
請求記号
人名松原敦海 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珪藻土焼 珠洲で事業に 人工粘土が完成 花器湯のみ調理鍋ご飯釜タイル・・・ 金沢の灰外さん古里に提案MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-09-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127028 |
請求記号
人名灰外達夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美の春 (4) 三彩花器 日展理事 十代 大樋名長佐衛門氏 強烈な個性 審査にも反映MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-04-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202288 |
請求記号
件名 現代美術展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
生活の美 第40回日本伝統工芸展金沢展 日本工芸会総裁賞 吹分花器 般若保さん 現代的感覚の優作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077499 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
禅や善テーマり花器やガラス工芸 西田哲学館で展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-20 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048561 |
請求記号
11-34 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加越能 逸品 珍品 お宝探し 82 古九谷の花器 元尾了教氏所蔵(石川県志賀町) 秘めた歴史が語るロマンMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319864 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の匠たち 第37回日本伝統工芸展金沢展 3 重象嵌朧銀花器「雲海」 中川衛 金沢市 洗練された美の響きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-29 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182563 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美に誘う この技この心 7 「象嵌朧銀花器遠山」 金工 中川衛氏 彫金人間国宝 「重ね象嵌」の連続技MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-11 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182576 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ケイソウ土で陶器 埋蔵量は全国一もろさ克服 花器やとっくり700点 新しい珠洲の特産品に 金沢の灰外さん成功MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-04-13 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000125797 |
請求記号
人名灰外達夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
華道の大家 西川松鳳軒の遺作 足跡しのぶ「美川焼」 花器や杯など4点見つかる 美川 尾山さん方に保存MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-07-15 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123921 |
請求記号
人名西川松鳳軒 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美新時代 「先鋭」和らげる濃淡 釉裏金彩更紗文花器 吉田美統 座右の銘に託す「礼」 至誠通天 丹羽俊夫氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-04-10 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185341 |
請求記号
人名吉田美統 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お宝探し82 古九谷の花器 秘めた歴史が語るロマン 鑑定眼 珍しい袋物、私なら1000万円MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-23 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086479 |
請求記号
7加越能 お宝探し① |
詳しく見る |
タイトル/記事
平成はたち 石川の新風景2 あやとりはし(加賀市) 華道が生んだ鶴仙渓の龍 山中全体が花器 回遊性高まるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106998 |
請求記号
件名あやとりはし(山中温泉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
珪藻土焼 珠洲で事業に 人工粘土が完成 金沢の灰外さん 古里に提案 花器 湯のみ 調理なべ ご飯釜 タイル・・・MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-09-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106003 |
請求記号
件名珪藻土 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お宝探し257 人間国宝 金森映井智氏 飛翔文象嵌鋳銅花器 鑑定眼 にじみ出る匠の妙MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-06-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086134 |
請求記号
7加越能から海山越え お宝探し |
詳しく見る |