タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「雪国の生活感描き続けたい」 芸術院賞の塗師さん原風景は故郷石川にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-03-29 |
掲載ページ
35 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127914 |
請求記号
人名塗師祥一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
塗師氏(小松出身の洋画家)に芸術院賞 14人選出金工の大角氏(高岡)もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-03-29 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127915 |
請求記号
人名塗師祥一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
祝塗師祥一郎氏日本芸術院会員就任 原風景はふるさと温かみのある雪景色MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-12-14 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127922 |
請求記号
人名塗師祥一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
虫がつくった芸術作品 県産展 ハチの巣、さなぎ展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-07-10 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000149429 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
沈金に生涯かけた前さん 芸術作品に高める 点描法で立体的な表現MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-06-09 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131304 |
請求記号
人名前大峰 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芸術の秋に二つの特別展 森本さんの洋画55点 所蔵工芸品を一堂にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131675 |
請求記号
人名本陣良平 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國大花火川北大会 復興の祈り込め 東北3県の芸術花火競演 富山や輪島からツアーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-08-07 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000144693 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
2013ビエンナーレいしかわ 秋の芸術祭 北國俳句大会 金沢で吟行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-11-05 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000245398 |
請求記号
24-114 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芸術をもっと身近に 食事と作品作り楽しむ 金美大生 ワークショップ 児童・生徒参加MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-08-03 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000233205 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
発達支援 減る機会 市民芸術村 事業打ち切りへ 演奏やダンス「交流の場、残して」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-11-20 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000240183 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川のすばらしき先覚者たち21 ロダン芸術に挑戦した人 日本芸術院会員 彫刻家 吉田三郎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:660号 |
作成者
中田善次郎 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2012-05 |
掲載ページ
43-49 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000018048 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
中野重治「歌のわかれ」 金沢シンポに寄せて―小川重明 自画像通した芸術的抵抗MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-09-23 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182807 |
請求記号
人名中野重治 |
詳しく見る |
タイトル/記事
しゃれの芸術一冊に 「だんだらのほん」会員句作や活動紹介 輪島の愛好会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-12-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000200662 |
請求記号
件名 段駄羅 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとで生きる 回帰の風景(5) 芸術に触れる毎日 隠居なんかしませんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-01-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000194227 |
請求記号
人名北大路魯山人 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大雅と漱石の芸術 池野観了展を見て 大久保純一郎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-03-19 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185698 |
請求記号
人名大久保純一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
甘い?砂糖の芸術 辻口パティシエ 七尾に美術館開館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-03 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183054 |
請求記号
人名辻口博啓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわまち博2010 粘土で造形 芸術に触れる 金沢美大の久世学長が指導MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-07-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195284 |
請求記号
人名久世建二 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街角のデザイン112 水時計(金沢市香林坊) 芸術の向こうに時がMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-08-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083478 |
請求記号
7街角のデザイン |
詳しく見る |
タイトル/記事
老舗のおかみ 「津田水引折型」津田千枝さん 夫婦で磨く芸術性MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-09-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108062 |
請求記号
件名加賀水引 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢美大 国際的芸術家と交流 仏の若手 イベールさん滞在MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-05-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106899 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
土屋さん(金沢美大教授)ら10人 今年度の日本芸術院賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-24 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106869 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「気」を持って人生開け 日本芸術院会員 大樋さん、県工高で講演MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-12-14 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094156 |
請求記号
人名大樋長左衛門 |
詳しく見る |
タイトル/記事
書芸術の神髄示す270点 日本の書展 25日から石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-16 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104807 |
請求記号
人名田島方外 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北風抄 芸術と現実の垣根を超えて 金沢美大学長 乾由明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-09-14 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095578 |
請求記号
人名乾由明 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芸術院新会員 小説家の阿川氏ら四氏 日本画・三輪、狂言・茂山氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-11-21 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103593 |
請求記号
人名高光一也 |
詳しく見る |