タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
小堀遠州の茶道MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小堀遠州∥著 小堀宗通∥[編]著 |
出版者
浪速社 |
出版年
1969 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010323224 |
請求記号
791.2/14 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道要覧MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
末宗広‖著 |
出版者
晃文社 |
出版年
1948.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000208257 |
請求記号
791/10247 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道具協定価格表MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
東京煎抹茶道々具卸商業組合 |
出版年
1941.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000205989 |
請求記号
791/10229 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道具に高級舶来品 金沢城址・車橋門跡調査 ベトナムの陶器片が出土 ろくろ挽きの跡残す 利家らが愛用かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-06-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343953 |
請求記号
金沢城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢でも桃山文化花開く 織部、信楽焼の茶道具ずらり 県埋文センター 大手堀付近の町屋跡で出土 藩の御用商人かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343998 |
請求記号
金沢城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢菓子博’94によせて 甘味礼賛 1 もてなしの心 茶道とともに定着 全国へ示す絶好の舞台MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000318352 |
請求記号
菓子1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
兼六園の大ケヤキ一部が茶道具に 樹齢400年、昨秋の台風で倒木 伝統工芸家・川北さん入手 「格式高い作品を」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-01-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326942 |
請求記号
兼六園2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道で伝わるわびさびの心 野々市の外国人椿まつり参加 皇風煎茶礼式門下生らが指導 正座に顔ゆがめる場面もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-03-18 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000172836 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
春のひととき・・・美を満喫 金沢旧家伝来の茶道具や写し 明治政府の重鎮・井上馨 旅の記録 中村記念美術館で特別展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-04-26 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000187564 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
県都の真ん中どうする|20|茶道会館を文化発信の核に|利常の遺産現代に生かせ|人を呼ぶもてなしの心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-10-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000351463 |
請求記号
5 県都の真ん中どうする1~23 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「大樋焼」の伝統 集大成 金沢に美術館完成、21日から公開 初代から330年の美と収集品 みなぎる茶道の心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-09-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203960 |
請求記号
件名 大樋焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お寺 加賀能登越中 信仰の里を歩く(38) 曹洞宗 放生寺(金沢市日吉町) 茶道にも通じた侍が建立MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-08-16 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077307 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |
タイトル/記事
一般武士だって茶道具窯焼き 江戸後期の加賀藩武家屋敷跡 金沢市埋文センター調査 「文化熟した史料」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-07-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000109164 |
請求記号
件名武家屋敷 |
詳しく見る |
タイトル/記事
裏千家寄贈の茶室でお茶を 来月から小松市がサービス 茶道4流派が協力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-04-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104482 |
請求記号
人名千宗室 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「教室から」本谷年子(輪島市立深見小教頭)茶道を通じて 活動誘発させるさせる出会いの場を 体験通し育つ優しさMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-06-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064910 |
請求記号
3教室から |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道の魅力広めたい 学生会議 合同学園祭で茶会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-08-11 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000091580 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道史年表MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
桑田忠親∥著 |
出版者
東京堂出版 |
出版年
1973 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010322990 |
請求記号
791.2/クワ チ |
詳しく見る |
タイトル/記事
わが茶日夕MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松永耳庵∥著 |
出版者
河原書店 |
出版年
1950 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010305045 |
請求記号
791/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶道の神髄を語る:茶と禅MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
山田宗囲‖著 |
出版者
恵観公山荘 |
出版年
1975.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001498994 |
請求記号
791/ヤマ チ |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代名匠名作茶道具展覽會MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
高島屋 |
出版年
[1942] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001499014 |
請求記号
791.5/ケン |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶美の会 第3回:古美術茶道具展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
茶美の会(制作) |
出版年
[1973] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001449981 |
請求記号
791.5/サヒ/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶美の会 第4回:古美術茶道具展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
茶美の会(制作) |
出版年
[1974] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001449982 |
請求記号
791.5/サヒ/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶美の会 第5回:古美術茶道具展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
茶美の会(制作) |
出版年
[1975] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001449983 |
請求記号
791.5/サヒ/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶美の会 第5回:古美術茶道具展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
茶美の会(制作) |
出版年
[1975] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001449984 |
請求記号
791.5/サヒ/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
茶美の会 第6回:古美術茶道具展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
茶美の会(制作) |
出版年
[1976] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001449985 |
請求記号
791.5/サヒ/6 |
詳しく見る |