


黒田俊雄著作集 第5巻 MYブックリストに登録

荘園制的領域支配と中世村落 MYブックリストに登録

中世荘園公領制と流通 MYブックリストに登録

能登第2の荘園 町野荘の調査再開 古文書を解読 能登町教委金沢学院大ゼミ MYブックリストに登録

絵図でよむ荘園の立地と環境 MYブックリストに登録

荘園 MYブックリストに登録

日本荘園資料 MYブックリストに登録

日本中世土地制度史の研究 MYブックリストに登録

講座日本荘園史 6 MYブックリストに登録

天皇の書状が語る 戦国期加賀の荘園像 豊かな土地をめぐり争い MYブックリストに登録

古代寺院の土地領有と荘園図 MYブックリストに登録

加賀の長亨一揆指導者 山本円正は荘園代官 近衛家文書に記載 公家と宗徒の思惑一致 MYブックリストに登録

南加賀に残る二つの伝説 「小松」という名の由来 後藤朗 花山法皇の荘園名か 平重盛の寺院名にも MYブックリストに登録

木簡使い荘園管理 金沢の中屋サワ遺跡 全国で初の出土 耕作権者、面積記す 管理方式分かる MYブックリストに登録

日本中世社会成立史論 MYブックリストに登録

描かれた荘園の世界 MYブックリストに登録

尾張の荘園・国衙領と熱田社 MYブックリストに登録

中世的九州の形成 MYブックリストに登録

荘園の考古学 MYブックリストに登録

荘園絵図が語る古代・中世 MYブックリストに登録

荘園から読み解く中世という時代 MYブックリストに登録

中世荘園の様相 MYブックリストに登録

講座日本荘園史 8 MYブックリストに登録
