


『石川県珠洲郡誌』 P547 MYブックリストに登録

『石川県史』 第4編 P875,877 MYブックリストに登録

『上戸村史』 P510 MYブックリストに登録

『石川百年史』 P221(写),222 MYブックリストに登録

『紅・緑・藍綬褒章名鑑』 P538 MYブックリストに登録

『風雪の碑』 P26~31 MYブックリストに登録

「子ども郷土史」「北陸中日新聞」 平成5年8月6日(18) MYブックリストに登録

「子ども郷土史」「北陸中日新聞」 平成5年8月6日(18) MYブックリストに登録

『石川県農村文化関係史料 第2集 石川の農村を支えた人びと』 P49~50 MYブックリストに登録

『加能郷土辞彙』 MYブックリストに登録

「塩田を守る~藻寄行蔵とその一族~」西山郷史/著『石川自治と教育』581号(2004.6)P34~41 MYブックリストに登録

「製塩業再興に奔走 藻寄行蔵」小町康夫/著『珠洲のれきし』珠洲市制五十周年記念(2004.7)P164~165 MYブックリストに登録

道徳教育における郷土資料の開発-藻寄行蔵(もよりこうぞう)を題材にして- MYブックリストに登録

石川の近世・近代を彩った 偉人・俊傑・奇人③ 塩田を守る―藻寄行蔵とその一族― MYブックリストに登録

碑をたずねて15 能登塩田再興碑 珠洲郡飯田町 塩田再興の親藻寄氏讃え 七百字の頌徳文ぎっしり刻む MYブックリストに登録

石川県人物関係件名ファイル もよ-もり MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (57) 農地改革 区画整理の先達 私財かけた高田久兵衛 入り乱れる耕地 全財産かけて 全国から見学者 富山でも整理進む 藩寄が製塩業振興 MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (17) 石ころの川 〝七ケ用水〟を完成 枝権兵衛 〝あばれ川〟おさえる 十七歳で村長役に 取り入れ口を発見 不屈の火に従五位 能登製塩の父・藻寄 先覚者の東方芝山 MYブックリストに登録

石川県農村文化関係史料 第2集 MYブックリストに登録

郷土の発展につくした先人 5 MYブックリストに登録
