タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
21世紀の今、何が大切かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:619号 |
作成者
蟹瀬誠一 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2008-04 |
掲載ページ
24-41 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000017620 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「道の駅」座談会 道の駅は地域交流の拠点になるかMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:657号 |
作成者
出村一彦/蟹屋敷みどり/東浩一/西田谷功 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2012-01 |
掲載ページ
18-35 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000018017 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
今に生きている蟹甲石伝説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:37輯 |
作成者
仲谷由美 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
2003-08 |
掲載ページ
24-28 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005490 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の蟹寺伝承をめぐる諸問題(上)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:7号 |
作成者
藤島秀隆 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1979-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003326 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の蟹寺伝承をめぐる諸問題(下)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:8号 |
作成者
藤島秀隆 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1980-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003336 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の蟹報恩譚の伝承と展開―笠原の蟹をめぐって―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:21号 |
作成者
藤島秀隆 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1990-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003446 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登方言考 ふなむしの巻・蟹の巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:29号 |
作成者
馬場宏 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1998-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003514 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
蟹男の恋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:22号 |
作成者
坂東眞砂子 |
出版者
|
出版年
2004-12 |
掲載ページ
p54-68 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033531 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
蟹の民俗二題MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:146号 |
作成者
森俊 |
出版者
|
出版年
2003-03 |
掲載ページ
p6-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032435 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
蟹の甲石伝説の要素MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:5の11号 |
作成者
今村充夫 |
出版者
|
出版年
1962-06 |
掲載ページ
p1-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034385 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
雑報「蟹江義丸氏」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加越能郷友会雑誌:164号 |
作成者
|
出版者
加越能郷友会 |
出版年
1903-09-25 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000029557 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大日川筋右岸下釜蟹田堤災害復旧工事MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(河川課) |
出版年
(昭和8) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000019576 |
請求記号
001723 |
詳しく見る |
タイトル/記事
はつらつ「夜叉ケ池」の蟹 陽だまり リレーエッセー 秋山 稔MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-08-18 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000208954 |
請求記号
人名秋山稔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 蟹工船は石川発 小木の和島氏が考案 大正期 北の海で一大事業MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-04-12 |
掲載ページ
42 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185692 |
請求記号
人名和嶋貞二 |
詳しく見る |
タイトル/記事
きょう初誕生 蟹由 実来乃ちゃん 輪島市気勝平町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-11-20 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205443 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
米の2人県庁で意欲MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-07-14 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205185 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大型化で週200席増 小松-台北 9月からエバー航空MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-22 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203426 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
スイーツコン 全国の製菓学校 184校に案内済みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-27 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205631 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統文化 石川で触れて 県庁 米の日本語研修生が来訪MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-21 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203348 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
スケッチでみる私の金沢 絵と文・櫛田烏亭(題字も) (22) 蟹解禁の近江町市場 活気に満ちる台所MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-10-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195742 |
請求記号
人名櫛田烏亭(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルリイトトンボ 県の絶滅危惧Ⅰ類 撮影成功 能美・蟹淵で山口さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000193647 |
請求記号
2012.06 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川58 扇状地はうたう14 民話に流域の生活と風土 「仏法の真理が息づく」 川筋の集落には伝わらず 発掘に新鮮な驚き 明るさ保つ心配り 盆栽に水害の伝承MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-03-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083299 |
請求記号
2手取川(上) |
詳しく見る |
タイトル/記事
蟹淵で元気よく探検 カエルやトンボを観察 能美市和気小学校MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088555 |
請求記号
2010.06 |
詳しく見る |
タイトル/記事
モリアオガエルの卵だ 能美市蟹淵 和気小学校児童が探検MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088560 |
請求記号
2010.06 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸人物誌 昭和編(47) エトロフ丸事件 カニ工船の16人死ぬ 操業四分の一で伏木へ 「蟹工船」発表直後 リンチ加えて操業 富山県内は大騒ぎ 「虐待の事実あり」 「海のタコ部屋」返上 内田が近代漁法をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1965-03-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073539 |
請求記号
2北陸人物誌 |
詳しく見る |