読書人は図書に対して読書の能動者即ち読書主体であり読まれる図書はその受動者即ち読書対象である MYブックリストに登録
直射智 知識論 知識学反射智 知識史 論理学 知識の分類 認識論 MYブックリストに登録
熟陣(カ)するということは或る意味において読書の足場が固定するということである… MYブックリストに登録
(図)認識の対象/自然現象、社会現象、文化現象 MYブックリストに登録
想い起せば古いことだ。君のお孫さんに最初にお目にかかったのは、まだ戦時初期で小生が東大図書館にいた頃だから、十三、四年も前のこと、その関係から… MYブックリストに登録
広義の読書知識 所在論の読書知識の秩序 狭義読書学的知識 MYブックリストに登録
…これらの帆船は、その実は一貫したものであった MYブックリストに登録
価値観察照 MYブックリストに登録
現象ー本質 感覚によって受け入れられる対象 経験的 相対的 MYブックリストに登録
二.読みの事義と談義 (抹消線有) MYブックリストに登録
我々の読書活動は個我の生活とはなれてはならない MYブックリストに登録
九月廿六日 都参事会に於ける津久井議員の質問に対する局長の答弁資料 MYブックリストに登録
東京都文化生活の一端としての図書館計画樹立拡充についての陳情資料 MYブックリストに登録
読書指導論 一.読書の指導媒介の概念涵養 MYブックリストに登録
読書学目次 序 結論 第一篇 読書現象の基礎研究 MYブックリストに登録
総合的読書学の秩序 MYブックリストに登録
革命の心理的基礎 MYブックリストに登録
ニ.読書学の立場から見た諸知識 MYブックリストに登録
定義 読書額とは、読書現象の真相を探って… MYブックリストに登録
大根布 区長 戸数割の元相談 村会議員 五名 上下ノ別大ナラズ 区会十一名 三十三、四人 組頭 十戸又は十一戸 MYブックリストに登録
機能 ・読書への関心ニ読書的自我の姿如何 ・時の問題 MYブックリストに登録
研究方法の意味 研究対象の限界を見定め そのホ運室を開明する手続 MYブックリストに登録
ハ.読書内容の変容とその統合整理 MYブックリストに登録