タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
舞台 「昔=民話」の力 西山郷史(珠洲焼資料館館長)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-02-09 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124536 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 交流―ふれあい 西山郷史(珠洲焼資料館館長)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-19 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124735 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 鈴から珠洲へ 西山郷史(加能民俗の会副会長)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-01 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124739 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 江戸初期の在家仏 西山郷史(真宗大谷派西勝寺住職)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-01-21 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124741 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 移り行く行事の日 西山郷史(珠洲市立珠洲焼資料館館長・西勝寺住職)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-30 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124736 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 「あえのこと」と「あいのこと」西山郷史(加能民俗の会副会長)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-27 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124740 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登に見る真宗以前 古代葬制継ぐ四門額 「中世世界」を語るもの 西山郷史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-05-21 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124734 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 秋、「塩の道」を歩く 西山郷史(観光ボランティアガイド「きらり珠洲」会長)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-10-09 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124738 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七夕に思う 西山郷史 竹飾りの川流しや髪洗い 各地に〝水神〟祭る風習 上弦の月、星に古人が願い託すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-07-06 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124737 |
請求記号
人名西山郷史 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 交流ーふれあい 珠洲焼資料館館長 西山郷史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000335762 |
請求記号
珠洲焼 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 一筋の線-横川巴人と中村禎雄- 西山郷史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-03-17 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185243 |
請求記号
人名横川巴人 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 「塩の道」を歩く 西山郷史 観光ボランティアガイド「きらり珠洲」会長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-10-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204162 |
請求記号
件名 塩田 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ユートピアに生きる鬼 西山郷史 伝承に秘めた共生世界 能登は浄土と通じ合う地MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-02-01 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000109492 |
請求記号
件名能登 |
詳しく見る |
タイトル/記事
蓮如上人と伝承MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
金沢別院 |
出版年
1998.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910138089 |
請求記号
K188/1037/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の蓮如忌MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
[教行社] |
出版年
[1993] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000899204 |
請求記号
K188/1112 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県の水と木の民俗MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
明玄書房 |
出版年
1986.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000907209 |
請求記号
K381/1002 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝説とロマンの里:北能登の風土と文化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史‖著 |
出版者
22世紀アート |
出版年
2021.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001465387 |
請求記号
K291/1050 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真宗門徒の日々 :民俗語彙は何を明らかにし得たのかMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
[日本宗教民俗学会] |
出版年
2007.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000075251 |
請求記号
K188/1076 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本海における半島の宗教民俗:男鹿・能登MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥[著] |
出版者
[西山/郷史] |
出版年
1988.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000899216 |
請求記号
K381/1003 |
詳しく見る |
タイトル/記事
とも同行の真宗文化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
臥龍文庫 |
出版年
2020.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001344698 |
請求記号
K188/1163 |
詳しく見る |
タイトル/記事
アエノコトと飾りMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
[淡交社] |
出版年
[1999] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000899207 |
請求記号
K385/1056 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝説の風景MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:2号 |
作成者
西山郷史 |
出版者
地産地消文化情報誌『能登』編集室 |
出版年
2011-01 |
掲載ページ
p3 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000040115 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
天神として祀られた藩主:加賀・能登・越中の天神信仰MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史‖著 |
出版者
[日本宗教民俗学会] |
出版年
2003.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000889696 |
請求記号
K188/1114 |
詳しく見る |
タイトル/記事
門徒が語る蓮如さん:史実と伝承の間の蓮如MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
西山郷史∥著 |
出版者
[読売新聞社] |
出版年
[1991] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000899206 |
請求記号
K188/1111 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登半島の昭和:写真アルバムMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
しなのき書房∥編集 西山郷史∥監修 |
出版者
いき出版 |
出版年
2014.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000770778 |
請求記号
K210/1011 |
詳しく見る |