表示スタイル
前のページへ / 89 ページ 次のページへ
2,211件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

西田博士の遺徳しのぶ 宇ノ気 寸心忌で碑前法要

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

1997-06-07

掲載ページ

8

種別

新聞記事

資料群

ID

D000123858

請求記号

人名西(7)

詳しく見る
タイトル/記事

西先端150年|「どう生きる」を考える登山

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2020-04-30

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000353479

請求記号

61-168

詳しく見る
タイトル/記事

金大図書館 西幻の本「善の研究」原本を展示  「寸心忌」宇ノ気小児童が遺徳しのび合唱

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2022-06-08

掲載ページ

26

種別

新聞記事

資料群

ID

D000381961

請求記号

70-189

詳しく見る
タイトル/記事

西先生に関する片影 ~愛弟子高山岩男先生の片言隻句から~

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:7号

作成者

花澤秀文

出版者

西記念哲学館

出版年

1984-06

掲載ページ

p21-28

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026178

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

ショーペンハウアーと西―ペシミズムとニヒリズム―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:62号

作成者

板橋勇仁

出版者

西記念哲学館

出版年

2013-12

掲載ページ

p44-81

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000024538

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

「無限の水を尋窮すれば…」―西の「表現」思想―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:59号

作成者

森哲郎

出版者

西記念哲学館

出版年

2012-01

掲載ページ

p36-75

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025187

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

日本にとっての二十世紀―西の生きた時代、そして戦後―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:52号

作成者

小林道憲

出版者

西記念哲学館

出版年

2008-03

掲載ページ

p40-69

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025324

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

いのちの経験―金子みすゞ、東井義雄、西谷啓治、西

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:52号

作成者

山田邦男

出版者

西記念哲学館

出版年

2008-03

掲載ページ

p70-95

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025325

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

シリーズ「哲学と建築」4 ゴシックと茶室(1)―西のゴシック論―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:48号

作成者

大橋良介

出版者

西記念哲学館

出版年

2006-03

掲載ページ

p2-19

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025341

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

西とキリスト教の対話―「神の痛みの神学」を通して―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:46号

作成者

浅見洋

出版者

西記念哲学館

出版年

2005-03

掲載ページ

p20-37

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025350

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

西落ち穂拾い(八)『廓堂片影』から読む四校中退と罷免の経緯

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:41号

作成者

浅見洋

出版者

西記念哲学館

出版年

2001-04

掲載ページ

p1-10

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025459

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

西落ち穂拾い(七)「西田博士に聴く座談会」後の諸感想

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:40号

作成者

浅見洋

出版者

西記念哲学館

出版年

2000-08

掲載ページ

p16-30

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025463

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

西落穂拾い(四)鈴木大拙「独逸哲学を論じて禅学に及ぶ」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:29号

作成者

浅見洋

出版者

西記念哲学館

出版年

1995-04

掲載ページ

p13-22

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025705

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

西田哲学と高山岩男(五) 第五章 回想の西と高山岩男の立場

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

点から線へ:18号

作成者

花澤秀文

出版者

西記念哲学館

出版年

1989-08

掲載ページ

p43-56

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000025783

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

かほく 西に親しんで 全小中学校で哲学対話 来月から 身近なテーマで思考力養う

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2017-06-20

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000015085

請求記号

50-27

詳しく見る
タイトル/記事

西田作品朗々と かほく 哲学館で吟詠大会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2016-09-05

掲載ページ

24

種別

新聞記事

資料群

ID

D000008504

請求記号

46-160

詳しく見る
タイトル/記事

かほくの哲学館 西の赴任地  山口でファン掘り起こし   今秋、講演や読書会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2016-05-27

掲載ページ

28

種別

新聞記事

資料群

ID

D000004316

請求記号

45-45

詳しく見る
タイトル/記事

物語一中泉丘10 教師に西 私と一中

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-06-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000050599

請求記号

3 物語一中泉丘

詳しく見る
タイトル/記事

宇ノ気町宇ノ気小 個性、自由教育の重視 西博士を輩出

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-09-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000061116

請求記号

3わが母校

詳しく見る
タイトル/記事

めい想の館で働きませんか 「西田哲学館」職員を募集 宇ノ気町

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-11-02

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042669

請求記号

西

詳しく見る
タイトル/記事

西田文庫きょうオープン 哲学者の全集810冊 宇ノ気

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1991-08-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042744

請求記号

西

詳しく見る
タイトル/記事

ぶらり石川 6月に西田哲学館開館 宇ノ気町内日角

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2002-03-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042787

請求記号

西

詳しく見る
タイトル/記事

再考 西・鈴木大拙 平凡な日常から 深い哲学を生む

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1999-06-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042827

請求記号

鈴木大拙

詳しく見る
タイトル/記事

木下晋展 老い凝視する細密な鉛筆画 西記念哲学館

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-11-25

掲載ページ

14

種別

新聞記事

資料群

ID

D000289097

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

183人が西田作品吟じる かほくで全国大会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2015-09-07

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000277020

請求記号

42-32

詳しく見る
/ 89 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル