


京都学派の科学哲学―西田幾多郎と下村寅太郎― MYブックリストに登録

他人が心をもたぬ「ゾンビ」でないとどうして言えるのか? MYブックリストに登録

ハンナ・アーレント―政治の基礎としての「共通感覚」― MYブックリストに登録

ヘレニズム時代の哲学(1)―幸福とは何か― MYブックリストに登録

「場所」と「超越」―キリスト教と仏教は統合できるか?― MYブックリストに登録

西田幾多郎が見た親鸞―場所的論理と回向の思想― MYブックリストに登録

生きる意味と幸せ―フランクルをめぐって― MYブックリストに登録

「善の研究」実在観から学ぶ―生命の事実と活動― MYブックリストに登録

女性哲学者の初穂・高橋ふみ―知識に磨かれること― MYブックリストに登録

カントと桑木厳翼―<性格>を哲学する― MYブックリストに登録

ドイツロマン主義の時代―ゲーテからヘーゲルまで― MYブックリストに登録

近代主義の超克―西田哲学とバルト神学― MYブックリストに登録

ショーペンハウアー入門―ペシミズムとニヒリズム― MYブックリストに登録

西洋思想の核心―旧約聖書「ヨブ記」を読む― MYブックリストに登録

いのち生命の教育を考える―肯定と否定のダイナミズム― MYブックリストに登録

共に生きるいのちのつながり―仏教の見方から― MYブックリストに登録

西田幾多郎のエルンスト・ホフマン宛ドイツ語書簡 MYブックリストに登録

西谷啓治におけるニヒリズムと近代日本の問題 MYブックリストに登録

脱構策とは何か―ジャック・デリダ入門― MYブックリストに登録

芸術と宗教(2)デューラーと雪舟―あるいは神性と無― MYブックリストに登録

命の表現としての創造と救済を引き出す場の働き MYブックリストに登録

放下としての有 MYブックリストに登録

精神科医として西田哲学から学んだこと―個人と経験― MYブックリストに登録
