タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
能楽全書 第1巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第1巻:能の理論と文学 |
作成者
野上豊一郎∥編 三宅襄∥改修 |
出版者
創元社 |
出版年
1952 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010308323 |
請求記号
773/3/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
≪謡曲の発声法≫ 要謠律序MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
菅野恭忠 |
出版年
安永8年9月(1779) |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999001950 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
盆正月 盆正月 謠曲萬壽抄MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
[文政13年7月] |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999001976 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉とかが路奥の細道300年 題字は黒田桜の園さん11 謡曲 諸行無常説く「芭蕉」俳聖の姿と二重写しMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-08-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346780 |
請求記号
芭蕉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県境越えて 手とりあう金沢・福光 2 福光の金沢文化(上) 盛んな謡曲も「加賀宝生」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326375 |
請求記号
姉妹都市提携 |
詳しく見る |
タイトル/記事
謡曲の調べ点字に刻む 金沢の田辺さん製作し出版へ 視覚障害者にテキスト 「高砂」など小謡77曲MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-01-12 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104830 |
請求記号
人名田辺建雄 |
詳しく見る |
タイトル/記事
名作の中の北陸 恋の巣 寒風の中、伝統の町の息吹 小路、土塀、生け垣、謡曲の声 立原正秋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-01-15 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074722 |
請求記号
9名作の中の北陸Ⅰ |
詳しく見る |
タイトル/記事
宝生流謡曲本MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
外の部13:高野物狂 |
作成者
宝生九郎∥校 |
出版者
椀屋謡曲書肆 |
出版年
[191-] |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
一般古典籍 |
ID
B001389106 |
請求記号
W773.3/44/13 |
詳しく見る |
タイトル/記事
宝生流謡曲本MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
外の部37:俊成忠度 |
作成者
宝生九郎∥校 |
出版者
椀屋謡曲書肆 |
出版年
[191-] |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
一般古典籍 |
ID
B001391017 |
請求記号
W773.3/44/37 |
詳しく見る |
タイトル/記事
謡曲と人と心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
山田寛∥著 |
出版者
六芸書房 |
出版年
1970 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010323020 |
請求記号
773.3/53 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本酒の本 第2集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
梁取三義‖編 |
出版者
彩光社 |
出版年
1980 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001286627 |
請求記号
588.52/ヤナ ニ |
詳しく見る |
タイトル/記事
謡曲画誌(うたいのえほん):影印・翻刻・訳註MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
[中村三近子‖原編] [橘守国‖画] 小林保治‖編 石黒吉次郎‖編 |
出版者
勉誠出版 |
出版年
2011.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000420948 |
請求記号
768.4/10011 |
詳しく見る |
タイトル/記事
謡曲物語MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
和田万吉‖編 |
出版者
白竜社 |
出版年
2000.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910158126 |
請求記号
912.3/10004 |
詳しく見る |
タイトル/記事
宝生流諺解察形子 ≪宝生流謡曲の集大成≫ 寳生流諺解察形子序MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
堀樗庵(麦水) |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999001951 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
懐かし昭和博覧会 戦前の新聞、歌謡曲ジャケット・・・ 県立歴博で開幕 時代伝える1000点MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-04-24 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000142515 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
木谷の愛用品 また一つ 粟崎町資料館 天神堂と謡曲本一式 田井町の橋本さん寄贈 豪商の生活しのばせMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-02-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000194296 |
請求記号
人名木屋藤右衛門 |
詳しく見る |
タイトル/記事
20)学生能 愛好グループが続々 金沢医大、四高、など四校 東京の能に負けるな 昭和十四年 第一回学生謡曲大会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-11-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170994 |
請求記号
7加賀宝生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
謡曲のふる里MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
木本誠二∥著 |
出版者
鹿島研究所出版会 |
出版年
1968 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010317377 |
請求記号
912.3/7 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能謡四方山ばなしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
藤城継夫∥著 |
出版者
能楽出版社 |
出版年
2007.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001292198 |
請求記号
768.4/フシ ノ |
詳しく見る |
タイトル/記事
16)生き字引 安彦氏が陰の功績 政治手腕も優れた役者 能楽の大衆化に尽くす MROで謡曲教室 開局から十年間ラジオ放送MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-10-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170990 |
請求記号
7加賀宝生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
謡曲の点字書ができた! 金沢の盲学校教諭 20年かけ宝生流120点 記号標準化の新案で 身障者作品展にきょう出品MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-08-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104828 |
請求記号
人名田辺建雄 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢のルーツ楽しく紹介 藤五郎伝説を謡曲、紙芝居に 富樫公民館 来月の文化祭で発表MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-27 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095566 |
請求記号
人名芋堀藤五郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
趣味の謡曲:大衆能発達史・九州風土記MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
久保博∥著 |
出版者
久保博 |
出版年
1972 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010323267 |
請求記号
773/59 |
詳しく見る |
タイトル/記事
宝生流謡曲本 内之部巻18-1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
内之部巻18-1:三輪 |
作成者
宝生 九郎∥著 |
出版者
椀屋謡曲書肆 |
出版年
1915.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710180196 |
請求記号
W773.3/43/86 |
詳しく見る |
タイトル/記事
宝生流謡曲本 内之部巻15-5MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
内之部巻15-5:小塩 |
作成者
宝生 九郎∥著 |
出版者
椀屋謡曲書肆 |
出版年
1915.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710180205 |
請求記号
W773.3/43/75 |
詳しく見る |