タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
越中国新川郡愛本橋彩色図MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
郷土古典籍 |
ID
B002443546 |
請求記号
K515/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
算術書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
越中国女助次 |
出版者
|
出版年
天保10年4月 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
一般古典籍 |
ID
B001000215 |
請求記号
001/2019-201 |
詳しく見る |
タイトル/記事
八世紀の令制「越中国印」をめぐってMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:200号 |
作成者
谷沢修 |
出版者
|
出版年
2023-03 |
掲載ページ
p2-18 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000036322 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
古代越中国の災害概観MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:169・170合併号 |
作成者
木本秀樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2013-03 |
掲載ページ
18-28 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000018452 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世越中国における舞々(陰陽師)についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史檀:194号 |
作成者
奥田直文 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2021-03 |
掲載ページ
p78 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021474 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
五福とは何か ―越中国御服荘の考察―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史檀:190号 |
作成者
熊谷隆之 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2019-12 |
掲載ページ
p1-11 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021731 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
『和名抄』越中国砺波郡の大野郷についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:42号 |
作成者
米沢康 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1968-12 |
掲載ページ
1-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007145 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
八世紀における越中国司についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:44号・45号 |
作成者
米沢康 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1969-12 |
掲載ページ
4-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007167 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
天正中期の越中国人の動向MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:56号・57号 |
作成者
奥田淳爾 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1973-12 |
掲載ページ
27-34 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007252 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
織田・佐々氏による越中国人勢力の克服MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:65号 |
作成者
高岡徹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1976-12 |
掲載ページ
40-41 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007310 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
室町幕府守護制度考-越中国を素材として-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:95号 |
作成者
高森邦男 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-12 |
掲載ページ
7-17 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007515 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国東大寺領庄園をめぐる一考察(上)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:31号 |
作成者
米沢康 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1965-05 |
掲載ページ
2-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000006736 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
戦国大名土.杉氏の分国支配―越中国を例として―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北陸史学:34号 |
作成者
高森邦男 |
出版者
北陸史学会 |
出版年
1985-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001616 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国における中世「コの字形土塁」の構築とその性格MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史檀:194号 |
作成者
高岡徹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2021-03 |
掲載ページ
p48-67 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021470 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
両部神道が息づく祭礼 ―越中国射水郡を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史檀:191号 |
作成者
松山充宏 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p1-15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021724 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国新川郡の条里遺構と二、三の考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
越中史壇:20号 |
作成者
中山有志 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1960-10 |
掲載ページ
14-24 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000006970 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国砺波郡条里の起点と東大寺墾田地の一考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:35号 |
作成者
多賀有志 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1966-10 |
掲載ページ
11-20 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007079 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国分寺とその周辺の遺蹟 第一次発掘調査の慨報MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:35号 |
作成者
古岡英明 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1966-10 |
掲載ページ
55-56 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007087 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国人寺崎氏の謀殺-中世から近世への移行-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:59号・60号 |
作成者
高岡徹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1975-01 |
掲載ページ
6-13 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007266 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
古代越中国司一覧稿-兼官と任期に関連して-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:92号 |
作成者
木本秀樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1986-11 |
掲載ページ
23-34 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007496 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国婦負郡関係木簡について-平城宮木簡の紹介-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:96号 |
作成者
木本秀樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1988-04 |
掲載ページ
9-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007533 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国射水郡における諸郷の所在についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:149号 |
作成者
根津明義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2006-03 |
掲載ページ
62-79 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007936 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
律令期祭祀遺跡の立地~古代越中国を中心をして~MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:160号 |
作成者
堀沢祐一 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2009-12 |
掲載ページ
75-77 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008002 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世初期の越中国砺波郡の召布制度-初期専売の一形態MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
日本歴史:428 |
作成者
高瀬保 |
出版者
吉川弘文館 |
出版年
1984-01 |
掲載ページ
74-85 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005016 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
[越中国勝興寺旅屋周辺水害之図]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
郷土古典籍 |
ID
B002430883 |
請求記号
K290.3/77 |
詳しく見る |