令和元年度特別講演会要旨:列島の漢字文化の展開 ―古代越中史への照射― MYブックリストに登録
令和元年度研究発表大会発表要旨:室町時代における越中国の所領と支配 ―その構造的特質― MYブックリストに登録
国吉名相論の位置-執権北条泰時と越中守護家名越氏との関係について- MYブックリストに登録
加賀藩領下における越中国新川郡の意義について-近世中期から幕末期を中心に- MYブックリストに登録
幕末期の富山藩蚕種問屋の営業状況-越中婦負郡八尾町紺屋治郎左衛門家の場合- MYブックリストに登録
河上氏宛上杉輝虎書状と武井夕庵宛武田信玄書状-越中戦国末期史の再検討のために- MYブックリストに登録
近世後期における民衆と宗教-越中氷見町役人の日記『応響雑記』を通じて- MYブックリストに登録
市町村合併に伴う公文書等の保存運動における越中史檀会の役割 MYブックリストに登録
越中国射水郡における東大寺領諸荘について-現地比定をめぐる研究史とその諸問題- MYブックリストに登録
近世初期越中国絵図の作成時期とその内容・情報について-慶長国絵図を中心に- MYブックリストに登録
越中地域史研究の原点①-木倉豊信「婦負郡旧境界に対する疑問(要項)」再考- MYブックリストに登録
私たちの生活と政治 下水道の研究-社会科学習に於ける問題意識、歴史的意識について- MYブックリストに登録
近世織物業の発達(二),(三)-福光布商人の性格--福光の曽代糸のついて--福野棧留縞について- MYブックリストに登録
【地域未来派】越中福岡の菅笠守れ 伝統的工芸品申請に活路 高齢化に需要減 後継者育成に力 問われる指定後 MYブックリストに登録
北陸の古寺と歴史 越中の一向一揆(下) MYブックリストに登録
越中高岡城註記 MYブックリストに登録
越中蜷川館跡之図 MYブックリストに登録
越中高岡城跡之図 MYブックリストに登録
越中長沢城跡之図 MYブックリストに登録
論文 真継家の地方鋳物師職継承に関する一考案―越中国砺波郡の事例からの問題提起― MYブックリストに登録
創立70周年記念講座要旨 近世越中漁民の生き方 ―主として魚津を事例とした展望― MYブックリストに登録
越中史壇会創立七十周年を迎えるにあたってー近十年の動向と地域社会への寄与ー MYブックリストに登録
[越中新川郡所領維持につき前田利長書状] [越中新川郡所領維持につき前田利長書状] 本多家文書 MYブックリストに登録