タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
研究ノート:近代における輪島塗師屋の一側面―小西庄五郎漆器店所蔵文書より―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県輪島漆芸美術館紀要:17号 |
作成者
寺尾藍子 |
出版者
石川県輪島漆芸美術館 |
出版年
2022-05 |
掲載ページ
p51-56 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020530 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
資料紹介:『輪島時報』(輪島市管理)―近代輪島漆器産業の変遷を追うーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県輪島漆芸美術館紀要:15号 |
作成者
寺尾藍子 |
出版者
石川県輪島漆芸美術館 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p42-46 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020537 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
藩末期における藩学の近代化についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
金沢大学教育学部紀要 人文・社会科学編:11号 |
作成者
小松周吉 |
出版者
金沢大学教育学部 |
出版年
1963-02 |
掲載ページ
129-116 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000008149 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の近世・近代を彩った 偉人・俊傑・奇人② 加賀が生んだ二人の化学者 ―高峰譲吉と桜井錠二―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:580号 |
作成者
本康宏史 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2004-05 |
掲載ページ
27-35 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000017261 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の近世・近代を彩った偉人・俊傑・奇人⑥ 幕末から明治へ・激動期を生きた 加賀藩医 江間三吉MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:585号 |
作成者
小林弘子 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2004-11 |
掲載ページ
30-39 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000017305 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
連載特集 石川県出身の文化勲章受章者② 近代日本に警鐘を鳴らし続けたジャーナリスト―第三回受賞者 三宅雪嶺―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:601号 |
作成者
浅見洋 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2006-06 |
掲載ページ
2-13 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000017442 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近代建築の巨匠谷口吉郎の金沢 特別インタビュー 作品に時代乗り越える強さ「金沢は夕闇が似合うまち」「せせらぎ通りの「暮らし」撮りたい」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:78号 |
作成者
|
出版者
北國新聞社 |
出版年
2018-12 |
掲載ページ
p14-23 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000025262 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近代建築の巨匠谷口吉郎の金沢 北國新聞と谷口吉郎 郷土愛あふれる寄稿たびたび ごきみつさん/金沢と私/全国初の文学碑を建てた市民/美術の演出MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:78号 |
作成者
|
出版者
北國新聞社 |
出版年
2018-12 |
掲載ページ
p68-75 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000025266 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷焼の名工・竹内吟秋と近代水産業の開拓者・関沢明清-二人の接点としてのドクトル・ワグネルの存在-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:26号 |
作成者
今井一良 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1993-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000437 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十二回>高峰譲吉(3)タカヂアスターゼとアドレナリンの発見 研究者にして商売人の人生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:28号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2006-06 |
掲載ページ
p116-124 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033232 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十一回>高峰譲吉(2)「醸造ベンチャー」米国で軋轢 キャロライン、汽車止め夫救うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:27号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2006-03 |
掲載ページ
p101-109 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033265 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十回>高峰譲吉(1)日本独自のベンチャー企業の思想 化学者と企業人の天才的な一生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:26号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2005-12 |
掲載ページ
p90-98 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033295 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第23回>飯盛里安 放射性鉱物の研究で先頭歩む ラジウム、ラドン…測定器を次々製作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:39号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2009-03 |
掲載ページ
p88-96 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032642 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第二十一回>谷口吉郎(1)西洋と日本の美を融合させた大建築家 犀川から深い影響受けるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:37号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2008-09 |
掲載ページ
p106-114 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032702 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第二十回>藤本吉二 オブラートや花ハジキの発明家 数字ビスケットから出発した金沢商人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:36号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2008-06 |
掲載ページ
p108-116 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032903 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十七回>中西悟堂(1)野鳥の会を創設した自然保護の先達 科学的研究で開けた詩の世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:33号 |
作成者
板橋興宗 |
出版者
|
出版年
2007-09 |
掲載ページ
p101-110 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033000 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十六回>中谷宇吉郎(2)人工雪の研究から随筆、映画制作まで科学と文学とを融合した才能MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:32号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2007-06 |
掲載ページ
p97-105 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033043 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の賢者―近代日本を支えた人々<第十五回>中谷宇吉郎(1)寺田寅彦の愛弟子 雪は天からの手紙 雪と氷のささげた一生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:31号 |
作成者
加賀乙彦 |
出版者
|
出版年
2007-03 |
掲載ページ
p136-144 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033078 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
26年越しの整理完了 中野重治の生原稿 開館日に目録を配布MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-24 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182827 |
請求記号
人名中野重治 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文豪の遺徳しのぶ 静明寺 秋声忌にファンら参列MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-16 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183650 |
請求記号
人名徳田秋声(秋聲) |
詳しく見る |
タイトル/記事
年内に10万人突破 石川四高記念交流館 例年の19倍ペースMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-12-04 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086850 |
請求記号
件名石川四高記念文化交流館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
こころ 託された「愛の形見」 偶然の出会い 井口哲郎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-12-05 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095286 |
請求記号
人名井口哲郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
10)第1部 住みよさの模索 真珠のネックレス 保存して歴史を追体験MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-05-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066008 |
請求記号
3金沢の「まち学」 |
詳しく見る |
タイトル/記事
表紙プレゼンテーション 石川四高記念文化交流館(金沢市) 学都のシンボル、第四高等学校本館 日本の近代建築史上、重要な遺構MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:30号 |
作成者
松本大 |
出版者
|
出版年
2009-02 |
掲載ページ
p108-109 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000054802 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
①軍人布教継勤辞令書②軍人布教継勤辞令書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
①管長森田悟由→軍人布教師増田雪巌②教学部長新井石禅→軍人布教師増田雪巌 |
出版者
|
出版年
①明治40年12月25日②明治40年12月25日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
宝円寺文書 |
ID
B209000259 |
請求記号
209/B-34 |
詳しく見る |