タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
金沢市津波避難地図 [2018]:安原地区MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
金沢市危機管理課 |
出版年
2018.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001208323 |
請求記号
K369.3/1095/018 |
詳しく見る |
タイトル/記事
土砂災害避難地図 平成22年9月現在:花園地区(西部)・花園地区(東部)・森本地区・三谷地区(北部)・三谷地区(南部)・千坂校下MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢市‖[編] |
出版者
金沢市 |
出版年
[2010] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000412911 |
請求記号
K369.3/1042/010 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県議会ここを聞く傍聴しませんか きょう一般質問 災害に備えた隣県連携 知事公舎は廃止すべき 再稼動見合す英断を 震災融資で多い業種は 沿岸の家に警報装置を 津波警報時の避難対策 リスク分散の構想聞く 節電で県内の影響はMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-06-22 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000149917 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「やっぱりわが家が一番」 浅野川水害から1年3カ月 避難勧告完全解除 輪島塗の「キティちゃん」 誕生35周年記念 野鳥の楽園舳倉島 キリン北陸工場 来年8月に閉鎖 鶴来―加賀一の宮間 周辺住民が廃止惜しむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-02 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000087958 |
請求記号
件名北國こども新聞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島の西村さん 難病の妻 ハウスで終日介護 心身疲労「支援知っていれば」 施設入所夫婦で可能 事前周知が急務 「リスト」なくあわてて対応 施設側職員も被災、パニック いったん市外避難…恋しくてUターン 輪島の高齢者 生活なじめずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-25 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059100 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
雪の町に大音響と猛炎降ってわいた真昼の惨事 住民、消防団も大混乱 壁、屋根へし折れる 路上にころがる右腕 もう他人ごとでない 怒りに燃える付近民 安否問う電話しきり 避難所へ町会たき出し 三千メートル越す積乱雲 飛行に最悪の気象条件MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-02-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050726 |
請求記号
墜落事故 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登半島地震七ヵ月 「もうすぐ帰れる」 集団避難の深見地区86人 故郷への思い離れて強く 小集落の孤立自治体の対策は 天候左右残る課題 「寸断されない道路を」 石川県輪島市門前町七浦地区 船による救出訓練中止 不安を募らせる住民もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-10-25 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059685 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「直下型なら被害数倍」 金大調査チーム現地視察 弱い地盤、古民家多く 「どこでも起こりうる」 瞬間的な揺れ「阪神」以上 休日の日中避難可能に 水や弁当姿を消す 志賀原発「緊急停止値」上回る揺れ 七尾大田火電は自動停止 原発に地震が追い打ちMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-26 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059494 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登有料道 完全復旧に1年 柳田-徳田大津今週中に2車線 県、工法検討委を発足 GW前に1車線確保 ホランティア受け入れへ 健康確保、心のケア 医療チーム、避難所巡回 地震に見舞いの言葉 スウェーデン国王両陛下と会見 西方沖の断層が関連かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-26 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059498 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
仮設住宅まず80戸 能登半島地震 輪島60、穴水20 県など、きょうにも用地決定 設置に20-30日 首相速やかに激甚指定 雨、余震警戒続く 能登に注意報 1681人避難、1806世帯断水 週内には復旧 天皇、皇后両陛下 県に見舞金MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059527 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
600世帯で水道復旧 輪島・門前 市温泉旅館協 入浴サービス開始へ 断水に不満集中 高齢避難者 洋式トイレなど要望も 義援金詐欺に注意 体操で心身リラックス 血行障害など予防 金大医学生らが被災地医療支援 自衛隊師団長門前町を視察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-28 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059528 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
復興へ力合わせて ボランティア本格始動 門前に133人 家の整理や避難所掃除 「激甚災害」の指定視野 鈴木官房副長官「国も職員派遣し調査」 罹災者証明書の申請窓口を開設 輪島市門前総合支所 輪島の小中5校 入学式など延期MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-29 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059539 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島塗「傷物売らぬ」 伝統の誇り 商品散乱「一つ一つ点検」 能登島孤立に島民不安 夜間、橋2本とも通行止め 目の前巨石落下 輪島の鹿磯港物置ペシャンコ 避難所生活ストレスか 高齢者6人搬送 松井選手1000万円寄付 「能登の助けに」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-29 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059540 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
誤嚥性肺炎防げ 県歯科医師会 門前の3避難所 入れ歯など口腔ケア 「危険」845戸「要注意」989戸 被災住宅の立ち入り 家屋全壊の集中域なし 気象庁が現地調査 ため池やダムなど損傷 輪島市などで40ヵ所 農林水産被害状況 松井選手に感謝状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-30 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059546 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
希望のつぼみ咲け 旧富来・笹波 サクラふくらむ 避難所に笑いの渦 金沢の劇団コント披露 順調な復旧を県がアピール 風評被害防止へ「ビジット能登」検討 高校授業料1年間免除 全半壊の世帯対象 県所得制限を撤廃 50戸未満でも談話室 国が了承MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-05 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059584 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登半島地震 生活情報一覧 輪島、七尾、穴水3首長 知事に被災状況報告 7市町長きょう上京 「激甚」早期指定を要望 避難所から「いってきまーす」 門前など小中高やっと入学式 M5以上11日まで 余震確率は10% 罹災証明調査 家屋8割終了MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059605 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
震災疲れ 洗い去ります クリーニング店が洗濯ボランティア 回収、配達も無料 支援のお礼神戸から 市職員労組 園児や避難者に菓子 輪島市きょうから通院マイクロバス 風評被害はね返そう 官民一体観光キャンペーン 準備委で方針確認MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-12 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059621 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
有感地震輪島で35回 過去10年で突出 半島周辺なお警戒必要 移動する震源地 金大の調査 陸地に近く被害は拡大 防災意識大きく変化 避難場所確保 耐震性家屋 津波にも教訓生かし 木ノ浦ずい道春まで通行止め 急きょ潮位計設置MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-12-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000060509 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
生活に必要な情報まとめ 給水 ごみ回収 支援物資 バス 車の貸し出し 罹災証明 児童受け入れ 列車 入浴支援 避難所以外の避難生活情報窓口 医療機関 住宅応急修理、仮設・みなし仮設住宅 電話・ネット相談 金融機関 生活福祉資金特別貸付 ペット相談 ボランティア 保険契約の照会 被災事業者向け相談 各種相談 県電話相談窓口 奥能登2市2町へのアクセスルート のと里山海道の横田IC-越の原IC間の通行止め解除(下り、緊急車両など)は15日午前7時からMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-02-15 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000395784 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
土砂災害避難地図 平成25年9月現在:伏見台校下、扇台校下、小立野、俵校下(北部)、新竪町・菊川校下MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
金沢市 |
出版年
[2013] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000691877 |
請求記号
K369.3/1065/013 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市津波避難地図 [2024]:全体版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
金沢市危機管理課 |
出版年
2024.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001702338 |
請求記号
K369.3/1058/024 |
詳しく見る |
タイトル/記事
土砂災害避難地図 平成23年10月現在:材木地区・味噌蔵町校下・馬場校下・森山校下・田上校下(北部)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢市‖[編] |
出版者
金沢市 |
出版年
[2011] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000513053 |
請求記号
K369.3/1048/011 |
詳しく見る |
タイトル/記事
のとキリシマ 世話できん 庭の主 相次ぎ2次避難MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-03-24 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000399110 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
善意の必需品 橋渡し かなざわ志縁隊 取り組み 家電など2次避難者へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-03-11 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000399040 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
避難者の胸の内 大学生らが聞く 心をサポート 金沢に交流の場MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-03-20 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000399085 |
請求記号
|
詳しく見る |