


加賀藩最初の蘭方藩医藤井方亭について MYブックリストに登録

連載・明治時代における金沢銀行略史(第三回) MYブックリストに登録

バンモチについて(その二) 加賀-能登の場合 MYブックリストに登録

県内、明治初期発刊の地図・地誌について MYブックリストに登録

近世伊勢参宮考―奥能登の参宮資料から― MYブックリストに登録

朝倉孝景―大乗院経覚と文正元年蓮如書状 MYブックリストに登録

坂尻屋珈涼 渡り鳥(桂井未翁本)の校訂 MYブックリストに登録

明治時代における金沢銀行略史(第四回) MYブックリストに登録

一八七二(明治五)年の金沢展覧会について MYブックリストに登録

延宝九年六月宮腰町へ江戸より上使廻国之記 MYブックリストに登録

連載 明治時代における金沢銀行略史(第五回) MYブックリストに登録

連載 明治時代における金沢銀行略史(第六回) MYブックリストに登録

連載 穴生方後藤家資料 戸室山初年号等留帳 第一回 MYブックリストに登録

丹波「曽我井伝記横山硯」と加賀藩老臣横山氏 MYブックリストに登録

連載 明治時代における金沢銀行略史 第七回 MYブックリストに登録

留田本「君台観左右帳記」の奥書きについて MYブックリストに登録

加賀藩士 横山家茶道役真野家について MYブックリストに登録

石川県の苗字の研究(小松市について) MYブックリストに登録

加賀藩における御扶持人十村の設置年代について MYブックリストに登録

〔資料篇]加賀宮大工の祖「大窪大工」に就て(一) MYブックリストに登録

黒本植(稼堂)と熊本―夏目漱石をめぐって MYブックリストに登録

フランスの日本語学者ロニーと黒川誠一郎 MYブックリストに登録

続 金沢銀行略史② 鶴来町質屋の実態 MYブックリストに登録
