タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
平成版つばた八景を募集 住民グループ 「津波多百韻会」 選定で郷土愛はぐくむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-10-03 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079784 |
請求記号
件名八景 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登に生きる(36) YOSAKOI④ 郷土の文化に光を当てるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-03-07 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078299 |
請求記号
件名YOSAKOI |
詳しく見る |
タイトル/記事
ミュージアムぶらり散歩 野々市町郷土資料館 安政年間建築の旧魚住家 「野々市草履」も紹介MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-18 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000076657 |
請求記号
件名資料館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
一日レストラン 富来高で〝開店〟来客ら郷土料理を堪能 家庭科選択生徒がもてなすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
中日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-01-22 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000076736 |
請求記号
S145-40 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとよ! 芽吹け郷土の理系文化 岡本宏さん(東北大学大学院教授・金沢市出身)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-01-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000092328 |
請求記号
人名岡本宏 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ウィーン万博と郷土出身者 吉道悦子 知識普及、近代の基礎に 石川の工芸品、輸出拡大MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-24 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099548 |
請求記号
人名関沢明清 |
詳しく見る |
タイトル/記事
95歳の蔵書 記念文庫に 七尾短大 大林さん(郷土史家)が贈る 120冊、「地域のために」とMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-03-04 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000308247 |
請求記号
人名大林昇太郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
お宮さんお寺さん159 蓮如上人に服した郷土 門衆徒弾圧を反省し開基 専念寺 粟崎町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-11-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000053215 |
請求記号
1お宮さんお寺さんⅢ |
詳しく見る |
タイトル/記事
お宮さんお寺さん167 蓮如上人が休んだ土地 一揆に敗れた郷土が開基 最勝寺 東長江町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-12-10 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000053223 |
請求記号
1お宮さんお寺さんⅢ |
詳しく見る |
タイトル/記事
84)第3部 遺産と創造 地方回帰 古里の本 質、量ともにアップ 郷土再認識の機運MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-05-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067316 |
請求記号
3金沢文化考(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
187)第8部 新地図 美術の殿堂 拠点 「郷土文化」創造の場 内容充実に議論必要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-11-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068336 |
請求記号
3金沢文化考(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の星に期待 出島 意欲 「自然体でいく」 栃乃洋 闘志「まず勝ち越し」 大相撲夏場所番付発表MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-04-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047121 |
請求記号
出島 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の星 三役見えた 大相撲秋場所番付発表 出島 東筆頭 栃乃洋 東2枚目 「実りの秋」へ闘志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-08-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047125 |
請求記号
出島 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の味 番外編 郷土料理を後世に 主婦7,000人が協力 「とやま四季の味」出版 「MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-01-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000064844 |
請求記号
5 北陸の味Ⅰ |
詳しく見る |
タイトル/記事
どうなる鏡花の生家跡 森八の経営再建で敷地売却話 「郷土の文化遺産守れ」 金沢文学者ら動き出すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-05-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047720 |
請求記号
泉鏡花 |
詳しく見る |
タイトル/記事
4年に1度全員主役 心つなぎ10回目 住民減、開催に不安も 七尾・釶打地区、来月1日「郷土芸能祭」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-01-23 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000283587 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
橘観斎の書など、郷土人の墨蹟展、市近世史料館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-12 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000294241 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の文化など囲炉裏囲み学ぶ、柳田、藤平さん招きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-08-30 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000306798 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
新人記者谷岡が行く! 6 金沢の郷土料理作り 一生懸命さ隠し味MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-01 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000290650 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土文化 昭和12年3~昭和12年3MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川縣立金澤第一中學校郷土部 |
出版年
1937- |
掲載ページ
|
種別
雑誌 |
資料群
|
ID
2100000003115 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土 昭和42年~昭和58年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立大聖寺高等学校郷土研究クラブ |
出版年
不明 |
掲載ページ
|
種別
雑誌 |
資料群
|
ID
2002222300642 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
くどき節MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
内灘郷土民謡保存会∥編 |
出版者
内灘郷土民謡保存会 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710076945 |
請求記号
K916/11 |
詳しく見る |
タイトル/記事
須恵器MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県立郷土資料館∥編 |
出版者
石川県立郷土資料館 |
出版年
1981 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710025061 |
請求記号
K069/6/81 |
詳しく見る |
タイトル/記事
関西地区石川県出身者名簿MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
郷土加越能社∥編 |
出版者
郷土加越能社 |
出版年
1964 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710039608 |
請求記号
K368/9 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金野乃郷土史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
川 良雄∥著 |
出版者
金野の郷土史編集委員会 |
出版年
1975.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710031025 |
請求記号
K226/29 |
詳しく見る |