タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
子ども郷土史 人物編 石川県鳳至郡 能都町 少年期からの夢・・奥能登への鉄道敷設 新しい観光資源にもつながった故・益谷秀次氏の「能登線開通」実現MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-17 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130391 |
請求記号
人名益谷秀次 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土の星 「出栃時代」へばく進 出島 栃乃洋 大関候補に名乗り 大相撲を担う看板カードに 元横綱輪島大士さん 頂点へ出世街道を走れ 勝ち越しつかむ根性をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-09-28 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175791 |
請求記号
人名栃乃洋 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「出栃時代」期待膨らむ 郷土の星同時新三役 緊張の出島、栃洋は笑顔 出島「すごい地位自覚する」 栃洋「番付の字太くなった」 両実家に祝福の電話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-27 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175799 |
請求記号
人名栃乃洋 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土が生んだ幕末の算学者・剣豪親子 米からルーツ探しの手紙 穴水の神杉さんの元へ 米在住の子孫 資料調査に乗り出す 北國新聞夕刊を同封MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-10-01 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182458 |
請求記号
人名中居武国 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土が生んだ幕末の算学者・剣豪親子 米からルーツ探しの手紙 穴水の神杉さんの元へ 米在住の子孫 資料調査に乗り出す 北國新聞夕刊を同封MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-10-01 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182483 |
請求記号
人名中城豊吉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川62 扇状地はうたう18 郷土史家の夢尽きず ロマンと悲劇の幾千年 いにしえのルーツ探究 景色が話しかける 治水工事に情熱 流域に国があったMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-03-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083303 |
請求記号
2手取川(中) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化87 美術工芸編(四十五)名品収集 美術館と愛好家が両輪に 郷土ゆかりの作家に愛着 流出くい止める 昭和の最高傑作を収蔵MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-09-03 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084601 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国18 洋画人脈 二紀会 郷土の作家育てた宮本氏 個性を尊重 自由な気風 美の復興に信念 波乱を乗り越え隆盛 北陸二紀石川会関係者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084661 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「学問所」開講 農事文化語る 松任 フォーラムと食談議楽しむ 虫送り 郷土の伝統学んで後世に 50年ぶり復活 根上・中庄町の保存会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079402 |
請求記号
件名年中行事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人つれづれ 「民宿おかあさん100選」に選ばれた 船下富美子さん 能登の食材でもてなす 「食治」を提唱 郷土の文化守るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-02-15 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089064 |
請求記号
件名民宿 |
詳しく見る |
タイトル/記事
残照第七連隊3 郷土部隊の玉砕 帰った遺骨は5柱だけ 沖縄戦で壮絶な戦死118人 生還者わずか十四人 歴然とした力量さ 食糧も医薬品もなくMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-08-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073564 |
請求記号
3残照第七連隊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
残照第七連隊21 鎮魂 今も引きずる戦争の影 老いる語り部、事実の記録を 風化する戦争体験 郷土部隊で最大の悲劇 石川の戦史を正確にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-08-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073583 |
請求記号
3残照第七連隊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀名知事論―世界・日本の物差しの中で(4) 坂東眞理子(埼玉県副知事) 耳痛い言葉聞く勇気を 煙たい人から逃げない 郷土愛こそ行政の財産MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-02-25 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086793 |
請求記号
件名石川県知事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
初の名誉市民に三氏推薦 金沢 建築の権威・谷口さん 元参院議員・林屋さん 人間国宝の松田さん 定例市議会で本決まり 郷土の誇りと敬愛MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-06-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089286 |
請求記号
件名名誉市民・町民・村民(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸いしぶみ(碑)紀行16 高峰譲吉の墓碑 国泰寺(高岡市太田) 郷土にアルミと電力の礎 湯川博士の追慕刻む 故郷発展へ思い寄せMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-02-13 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082249 |
請求記号
2北陸いしぶみ(碑)紀行 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸いしぶみ(碑)紀行20 禁酒の碑 河合谷ふれあいセンター(石川県津幡町上河合) 教育振興の誓い込め 一村挙げて運動 郷土の発展願う心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-02-25 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082253 |
請求記号
2北陸いしぶみ(碑)紀行 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化 プラザ 郷土ゆかり作家の資料5万点 寄贈受け「小林輝冶文庫」 深田久弥の自筆原稿も 金沢市立玉川図書館 21日まで近世資料館でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-10-04 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099226 |
請求記号
人名小林輝冶 |
詳しく見る |
タイトル/記事
幕末も盛大だった 美川のおかえり祭り 地元の紺屋 金石・銭屋へ招待状 一、二争う海商が同席の宴 港町同士の郷土史家 共同研究計画も 祭礼に共通点多いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-02-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110486 |
請求記号
祭り |
詳しく見る |
タイトル/記事
全国新聞社協 第1回ふるさと自費出版大賞 「8月27日」が郷土文化部門優秀賞に 著者の重田さん 旧満州開拓団の「最期の声」 本社から刊行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-07-20 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110612 |
請求記号
件名満蒙開拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋の叙勲 郷土に尽くし 県内から51氏 福光博氏 革新こそが伝統を守る 本陣良平氏 山田良行氏 嵐重隆氏 小倉慶春氏 川島儀一氏 粟倉武氏 枡田由雄氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-03 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113305 |
請求記号
件名叙勲 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「現代の名工」横顔 匠の技 郷土に花咲く 金属手仕上工 小蔵幸雄氏(能美市) 勘を鍛え均一製品 杜氏 前良平氏(珠洲市) 感性で酒との会話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-10-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111762 |
請求記号
件名現代の名工 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋の褒章 県内から10氏 女性最多の4人 道一筋郷土に尽くして 叙情豊か 沈金に新境地 「心癒されるもの大事に作りたい」 職人魂、紳士服に独自の技法MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-11-02 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093071 |
請求記号
件名褒章 |
詳しく見る |
タイトル/記事
西田幾多郎ら新顔8人 郷土の偉人倍増16人 展示スペース一新 市が新年度予算案に1600万円 ふるさと館を改装MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-02-20 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095362 |
請求記号
人名井上友一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
国政に〝郷土パワー〟 自民党総務会長の森氏 党内融和に努力 『自社さ』堅持 建設相の瓦氏 挑戦する気持ち 『能登』に貢献MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-09-12 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095196 |
請求記号
人名瓦力 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本沈没第2部刊行 小松左京氏と共著 谷甲州氏(小松市在住)に聞く 祖国郷土愛問い掛け 勤勉さや技術「捨てたものじゃない」 海底に石川の風景MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-08-15 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104151 |
請求記号
人名谷甲州 |
詳しく見る |