タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
郷土力士星取表【石川、富山】MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-09-20 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000400485 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ボンボニエール:福井市春嶽公記念文庫MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
福井市立郷土歴史博物館∥編 |
出版者
福井市立郷土歴史博物館 |
出版年
2018.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001270346 |
請求記号
708/10019 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登における獅子舞の一考察:巡行する芸能集団としての性格MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉学‖著 |
出版者
[石川郷土史学会] |
出版年
[1978.12] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000109608 |
請求記号
K385/オ/小倉文庫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの民話 第1話~第20話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
「郷土の民話」研究会∥制作 七尾市徳田公民館広報部∥制作 |
出版者
七尾市徳田公民館 |
出版年
[出版年不明] |
掲載ページ
|
種別
視聴覚 |
資料群
|
ID
3100000000496 |
請求記号
VK388/フ/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの民話 第21話~第40話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
「郷土の民話」研究会∥制作 七尾市徳田公民館広報部∥制作 |
出版者
七尾市徳田公民館 |
出版年
[出版年不明] |
掲載ページ
|
種別
視聴覚 |
資料群
|
ID
3100000000497 |
請求記号
VK388/フ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの民話 第41話~第60話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
「郷土の民話」研究会∥制作 七尾市徳田公民館広報部∥制作 |
出版者
七尾市徳田公民館 |
出版年
[出版年不明] |
掲載ページ
|
種別
視聴覚 |
資料群
|
ID
3100000000498 |
請求記号
VK388/フ/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
子ども郷土史人物編 石川県松任市 慈悲深い心と人間味自然への感謝と慈しみが千代女の句に表現されている 十七歳で才覚が全国に周知 進物に俳句添え国際交流も 生涯に千七百の句を詠ずるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-10 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346354 |
請求記号
加賀の千代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
あすの古里を 63年度毎日郷土提言賞に寄せて(4) 県予算に見る 石川 プロ・オーケストラ創設 ”世界の岩城”ら豪華メンバーそろえ 日本一にチャレンジ 年間1億の赤字覚悟でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-04-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000333108 |
請求記号
オーケストラアンサンブル金沢1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後50年の遺言状111 第三部 未完の歴史 逝く人、来る人(その四) 永遠なるもの郷土と文化 地方画一化の流れに抗し歩め 県人か否か問われず 「お国自慢」ではなくMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-09-19 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082876 |
請求記号
2戦後50年の遺言状 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新聞で読む110年 後編 昭和初期 北國新聞PR特集 元号が昭和に 彦三で大火 733戸全焼 普選制初の衆院選 五・一五事件 暗かった昭和の幕開け 大戸宏氏=近代郷土史家MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-03-26 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088033 |
請求記号
件名北國新聞社 |
詳しく見る |
タイトル/記事
全国新聞社協 第1回ふるさと自費出版大賞 「8月27日」が郷土文化部門優秀賞に 本社から刊行 著者の重田さん 旧満州開拓団の「最期の声」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-07-20 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088398 |
請求記号
人名重田重守 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森(282) 金沢学院大学(16) 美術文化学部 文化財学科科長 東四柳史明授 郷土を愛する歴史家 文化財学科 清水宣義教授 縄文人の生活に迫る 文化財学科 見瀬和雄教授 古文書のドラマを解読MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-12-22 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106718 |
請求記号
件名金沢学院大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の叙勲 郷土の発展を願って 道一筋 たゆまぬ研さん 県内からは50氏 県関係者は11氏 佐口透氏 歴史探究な尽きず 中村留男氏 鉄工業界振興に手腕MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-29 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113341 |
請求記号
件名叙勲 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ああ歩兵七連隊61 四分の一が病死 後継郷土部隊に百七連隊 中部太平洋方面に進駐 連日、激しい空襲受ける 食糧底つき飢えに苦しむ 一人で五十八柱を抱いてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1970-01-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073744 |
請求記号
3ああ歩兵七連隊Ⅱ |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本海博 第1駐車場(五千台収容)完成 日曜はバスの利用を! 一目で日本の古武道26日に演武「古武道総覧」発刊 旧競馬場に第2駐車場 旧金沢城の写真約三十枚収録 編集者の郷土史家松本三都正さん(63)の話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-08-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000040987 |
請求記号
日本海博 |
詳しく見る |
タイトル/記事
犀星の実母問題に新事実 東京に”生き証人” 高岡の郷土史家中島さん調査 旧家のお手伝い 林ちか説が有力 「幼い頃差し入れに」 家の構え、様子が一致 明治の女感じる 信用できるかは疑問MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-01-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047033 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
タイトル/記事
一気に三役入り 出島「自分の相撲を」 秋場所 郷土の星 千秋楽 「大相撲石川時代」幕開け 晴れ姿に「けいこの賜物」 出島の両親 「力の伸び感じる」と祝福 栃乃洋の石崎後援会長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-09-22 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047130 |
請求記号
出島 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土資料館だより 昭和44-60年~昭和44-60年:資料館だよりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県立郷土資料館 |
出版者
石川県立郷土資料館 |
出版年
1969- |
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2100000002736.0001 |
請求記号
/K/キヨ |
詳しく見る |
タイトル/記事
打ちこわしと一揆【学習文庫】:近世郷土庶民抵抗史話MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
川 良雄∥著 |
出版者
石川県図書館協会 |
出版年
1993 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
6000000002318 |
請求記号
学習文庫/ウ |
詳しく見る |
タイトル/記事
いたばしの古民家 : 旧粕谷家住宅築300年記念 : 令和4年度企画展 板橋区立郷土資料館編MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
板橋区立郷土資料館 |
出版者
板橋区立郷土資料館 |
出版年
2023.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001591683 |
請求記号
521.86/イタ イ |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土経済史研究提要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小野武夫‖著 |
出版者
浅野書店 |
出版年
1932 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010247448 |
請求記号
210.07/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
公文書館に関する研究報告書 [7]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[7]:施設設備はいかに在るべきか |
作成者
石川県郷土資料保存研究会∥[編] |
出版者
石川県郷土資料保存研究会 |
出版年
1994.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810013434 |
請求記号
K018/4/7 |
詳しく見る |
タイトル/記事
公文書館に関する研究報告書 [8]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[8]:施設設備はいかに在るべきか |
作成者
石川県郷土資料保存研究会∥[編] |
出版者
石川県郷土資料保存研究会 |
出版年
1995.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810013459 |
請求記号
K018/4/8 |
詳しく見る |
タイトル/記事
公文書館に関する研究報告書 [9]MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
[9]:施設設備はいかに在るべきか |
作成者
石川県郷土資料保存研究会∥[編] |
出版者
石川県郷土資料保存研究会 |
出版年
1995.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810013461 |
請求記号
K018/4/9 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土史研究の手引MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
田村栄太郎‖著 |
出版者
白揚社 |
出版年
1938 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010235976 |
請求記号
210.07/6 |
詳しく見る |