福井城下の範囲と引高一町方・地方の成立- MYブックリストに登録
文政六年金沢の町名改めと城下図の作成 MYブックリストに登録
東岩瀬廻船問屋宮城家に残る引札について MYブックリストに登録
北陸の行楽地 -庶民娯楽の変遷について- MYブックリストに登録
建仁寺流大工山上家とその役割について MYブックリストに登録
近世後期における名古屋城下の近郊村について MYブックリストに登録
地籍にみる小島の歴史 -小島氏と小島集落- MYブックリストに登録
富山市東岩瀬の廻船問屋建築の特徴について MYブックリストに登録
福井市養浩館(旧御泉水屋敷)庭園について MYブックリストに登録
福井県内の城下町の町並み調査研究の成果 MYブックリストに登録
十人組について -越中国砺波郡井波町の場合- MYブックリストに登録
書評 橋本哲哉編『近代日本の地方都市-金沢/城下町から近代都市へ-』 MYブックリストに登録
加賀藩後期の風俗政策―文化・文政・天保期を中心に MYブックリストに登録
寺内町の近世的変容―越前吉崎の事例から― MYブックリストに登録
新湊市博物館(仮称)の常設展示計画について MYブックリストに登録
「延宝金沢図」の寸法記入法と江戸の「極まり」 MYブックリストに登録
越中の寺内町について―勝興寺寺内町を中心にして― MYブックリストに登録
越前吉崎の歴史的位置―寺内町研究の新観点― MYブックリストに登録
金沢における市区改正の捉え方 MYブックリストに登録
加賀藩における中・下級武士層の読書の実態 MYブックリストに登録
金沢城復元工事に伴う仕口・継手データベースの作成 MYブックリストに登録
公共の色彩デザイン考―私の色彩作法 MYブックリストに登録
フィレンツェ・ルネサンスをめぐる二冊の本 MYブックリストに登録