


短歌文学全集 釈迢空篇 MYブックリストに登録

舞台 羽咋の海に釈迢空を思う 石川県歌人協会長「新歌人」主宰 MYブックリストに登録

『石川県人名事典 現代編3』(石川出版社)p49 MYブックリストに登録

『釈迢空ノート』(富岡多恵子/著)(2000.10) MYブックリストに登録

「精神生活の原風景を求めて 国文学者・折口信夫」『思想のレクイエム』(2006.4)P301~322 MYブックリストに登録

「特集 折口信夫」『国文学 解釈と教材の研究』2006年51巻10号(通巻741号)(2006.9) MYブックリストに登録

「第十八回 折口父子記念歌会を開催して」(松本一男/著)『石川県歌人』平成10年度 第20号(1998.5)P57~58 MYブックリストに登録

「折口信夫父子の歌碑」『石川保険医新聞』第231号(1992.7)P6 MYブックリストに登録

「大拙,信夫,そして「死者」」(安藤礼二/著)『群像』第59巻8号(2004.8)P326~327 MYブックリストに登録

「禅宗語録漢文の読み方(五)」(秋月龍珉/著)『春秋』1986年10月号 MYブックリストに登録

「折口春洋とその父信夫」藤田豊郁/著 第1回「「鵠が音」の父と子」『広報はくい』№591(2001.9)P17 第2回「折口信夫と歌人・釈迢空」『広報はくい』№592(2001.10)P11 第3回「折口信夫と春洋の生活」『広報はくい』№593(2001・11)P15 第4回「陸軍中尉折口春洋」『広報はくい』№594(2001.12)P16 第5回「折口信夫の晩年」『広報はくい』№595(2002.1)P14 第6回「折口信夫逝く」『広報はくい』№596(2002.2)P11 MYブックリストに登録

特集「羽咋発「折口学」のすすめ」『広報はくい』№627(2004.9) MYブックリストに登録

「新たに探る折口学の魅力」『広報はくい』№628(2004.10)P10 MYブックリストに登録

「羽咋に折口を訪ねて①~⑯」『広報はくい』№611(2003.5)~№626(2004.8)・・・・・「羽咋に折口を訪ねて⑰~⑳」『広報はくい』№630(2004.12)~№633(2005.3) MYブックリストに登録

「折口信夫が見た気多の村とタブノキの風景」『自然人』8(3)(2011.12) MYブックリストに登録

『年譜(現代日本文学全集76)写』 MYブックリストに登録

「北国新聞 11年祭記事」P6 昭和39年9月4日 MYブックリストに登録

『わが師 折口信夫』加藤守雄 MYブックリストに登録

「北国新聞」昭和38年4月27日 MYブックリストに登録

『折口博士父子記念展目録』 MYブックリストに登録

『釋迢空 詩の発生と〈折口学〉/私領域からの接近 藤井 貞和著』 MYブックリストに登録

『釈迢空 千勝重次,岡野弘彦共著(近代短歌 人と作品4)』 MYブックリストに登録

『民間傳承』 第11巻『折口信夫博士還暦記念特輯』 MYブックリストに登録
