タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
のれん今昔 平田印刷(高岡市野村) レトロな機械も現役でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000057422 |
請求記号
6のれん今昔(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
怪異伝承を読み解くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
野村純一‖[著] 大島廣志‖編 |
出版者
アーツアンドクラフツ |
出版年
2016.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000961102 |
請求記号
388.1/ノム カ |
詳しく見る |
タイトル/記事
野村直吉船長航海記:南極探検船「開南丸」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
野村直吉‖[著] 野村直吉船長航海記出版委員会‖編 |
出版者
成山堂書店 |
出版年
2012.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000556423 |
請求記号
299.8/ノム ノ |
詳しく見る |
タイトル/記事
[戦功褒賞につき前田利家書状] [戦功褒賞につき前田利家書状] 温故足徴MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
前田利家・奥村永福・千秋範昌、藩主:前田利家 |
出版年
(天正13年)4月20日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999001657 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
道をひらく 輝く功績をたたえ 北國文化賞 田島、河崎、前、石田氏 北國芸能賞 花菱、佐藤、野村氏 北国新聞会館で贈呈式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113074 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
太郎冠者を生きるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
野村万作‖著 |
出版者
白水社 |
出版年
1984.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010139866 |
請求記号
773.9/14 |
詳しく見る |
タイトル/記事
野村美術館名品図録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
野村文華財団‖編集 |
出版者
講談社 |
出版年
1984.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010138735 |
請求記号
708/67 |
詳しく見る |
タイトル/記事
世界の伝記 第4巻:ジュニア版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第4巻:シュバイツァ |
作成者
|
出版者
岩波書店 |
出版年
1968 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010048014 |
請求記号
28/49/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
野村芳兵衛著作集 8MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
8:私の歩んだ教育の道 |
作成者
|
出版者
黎明書房 |
出版年
1973 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010320345 |
請求記号
370.4/225/8 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川郡内村々より御公領地・越中国境迄の道程覚MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
剱村又七・吉野村甚七→不破平左衛門・小塚善左衛門・野村五郎兵衛 |
出版者
|
出版年
元禄13年4月14日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県庁旧蔵史料 |
ID
B401000007 |
請求記号
401/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
木滑村・中宮村より御公領地境迄の道程覚MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川郡十村吉野村甚七→野村五郎兵衛・不破平左衛門・小塚善左衛門 |
出版者
|
出版年
元禄14年3月25日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県庁旧蔵史料 |
ID
B401000016 |
請求記号
401/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
陶器筆洗-32MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐野村南 |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000142 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
野村校長(三馬小)を表彰 日本児童演劇協会 情操教育の貢献でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-05-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000332612 |
請求記号
受賞関係1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化賞に中島氏 産業賞は野村、丸橋両氏 七尾市の今年度文化産業賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-10-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000333860 |
請求記号
受賞関係3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
女性の目 郷土の描写に興味津々 初回視聴率62・7%MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-01-15 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000328524 |
請求記号
利家とまつ |
詳しく見る |
タイトル/記事
水車場譲受御届MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(河川課) |
出版年
(明治36) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000021127 |
請求記号
001502 |
詳しく見る |
タイトル/記事
水車場譲受御届MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(河川課) |
出版年
(明治44) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000025625 |
請求記号
001527 |
詳しく見る |
タイトル/記事
東北アジア国際シンポに参加して 野村允 発展のカギ握る半島情勢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-08-04 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000196048 |
請求記号
件名 環日本海交流 |
詳しく見る |
タイトル/記事
通りのものがたり 香林坊編 雨風で本来の色顔出す 伝統の土塀残る「野村家」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-06 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000121288 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
文化活動賞2氏、1団体が受賞 19日に式典伝統の発展に貢献MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-07-05 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128102 |
請求記号
人名野村昭子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
溶姫と篤姫 転換期を生きた2人の関係紹介 野村副会長が講演MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-05-02 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185569 |
請求記号
人名溶姫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
2)野村万蔵師 まろやかな六代目 「余韻のある笑い」見てほしいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-03-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170795 |
請求記号
7能の顔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
11)野村万之丞師 体全体で笑い演出 いま花開く父親譲りの芸風MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-03-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170803 |
請求記号
7能の顔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
万之丞の萬狂言曼陀羅 野村万之丞 平和楽 市民参加で「唐人相撲」復活MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-10-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108663 |
請求記号
件名能楽 |
詳しく見る |
タイトル/記事
万之丞の萬狂言曼陀羅 野村万之丞 山代大田楽 古今東西の文化を凝縮MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-08-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108725 |
請求記号
件名能楽 |
詳しく見る |